7種類のボンボンショコラ*白桃ショコラ

黄色とピンクで黄桃・白桃をイメージできるデザインに仕上げました。
ご家庭でプロの味再現出来たらな〜と制作しました!
このレシピの生い立ち
缶詰を使ったフレーバー付きのガナッシュ。値段も比較的安く売られている桃の缶詰でレシピを考案しました。黄桃でも同じ分量でできますがピューレは少し10gで作ると◎
7種類のボンボンショコラ*白桃ショコラ
黄色とピンクで黄桃・白桃をイメージできるデザインに仕上げました。
ご家庭でプロの味再現出来たらな〜と制作しました!
このレシピの生い立ち
缶詰を使ったフレーバー付きのガナッシュ。値段も比較的安く売られている桃の缶詰でレシピを考案しました。黄桃でも同じ分量でできますがピューレは少し10gで作ると◎
作り方
- 1
型作り
ホワイトチョコレート型用の25g分を湯煎で溶かす - 2
25gを目安で2分割し、食用着色料でピンクと黄色に色つけする。
- 3
『2』解説
材料で☆とあるチョコペンの方は食用着色料持ってない場合ペンでも代用できます - 4
食用着色料とホワイトチョコレートを混ぜ合わせ色を作ったら、ゴム手袋をはめた指で数量とりもようをてけていく
- 5
黄色→ピンクの順でつけると良い。
色の薄い順からつけていくと見栄えが良くなります
付け終えたら固める - 6
ホワイトチョコレート型用200gの半量をを湯煎で溶かす。溶けたら残り半量を混ぜいれる。これでテンパリングがとれます
- 7
溶かしたチョコを模様付けした型に流し入れ、型を叩き空気を抜きます。抜けたら逆さにして余分なチョコを落とします
- 8
チョコが固まるまで放置
半固まりぐらいでスケッパーなどの道具で周りに着いたチョコを削ぎ落とします。冷蔵庫で冷やし固める - 9
『8』解説
・チョコが完全に固まると型の周りに着いたチョコが剥がれず型の中のチョコとくっついてしまうためです - 10
*ガナッシュ作り
白桃の缶詰から桃を取り出す。シロップは捨ててOK - 11
白桃を角切りしバーミックスでペーストにする。ない人は包丁でなめろうを作る様にペーストを作る
- 12
『11』解説
・バーミックスは画像の通りです
・包丁で作る場合は少し食感を残すような形も◎ - 13
ペーストが出来たら手鍋に入れ、ラズベリーピューレ、水飴、バター、生クリームを入れ中火で加熱する
- 14
『13』解説
・トレモリン…転化糖の1つ。増粘剤ともいい、舌触りを良くするために入れてます。水飴と役割は変わらないです。 - 15
加熱したら、リキュールをいれ混ぜる。その後ホワイトチョコ150g(細かくしたもの)に3回に分け入れバーミックスで混ぜる
- 16
ガナッシュの温度が30~40度ぐらいになったら絞り袋にいれ冷やしておいた型に流し入れる
- 17
2時間ほど冷蔵庫で固める
- 18
*仕上げ
型に使った余ったホワイトチョコレートを再び湯煎にかけ溶かす - 19
固まったガナッシュ入のチョコにホワイトチョコレートを流し入れ、上からフィルムまたはラップを被せ余分なチョコを落とす
- 20
2時間ほど冷やし固めたら型から外して完成
- 21
断面図はこんな感じ
コツ・ポイント
市販のチョコを使う場合は分厚くなりますがホワイトチョコを2回コーティングでかけたほうがいいです。1回だけだと割れてしまいます。ガナッシュは市販の缶詰で作れるフルーツフレーバーガナッシュ。黄桃でも◎
型の模様はカカオバターでやっても◎
似たレシピ
-
7種類のボンボンショコラ*ピスタチオ 7種類のボンボンショコラ*ピスタチオ
ナッツの女王と言われるピスタチオをホワイトチョコと併せ味を引き立たせ見た目も可愛らしいチョコに仕上げました すーらーたんめん -
7種類のボンボンショコラ*フランボワーズ 7種類のボンボンショコラ*フランボワーズ
フランボワーズの酸味とチョコの苦味がベストマッチ!ベリー×チョコは最強です!お酒もふんわり香るので大人の方におすすめ♥ すーらーたんめん -
-
-
-
-
きらり!!バレンタイン・ショコラ きらり!!バレンタイン・ショコラ
リッチで大人なチョコに仕上げました。生チョコの美味しさとドライフルーツやナッツの楽しい感じがとても良く出来ました。ひろりんぴーちゃん
-
楽しく‼️美味しく‼️オレオの食べ方♡ 楽しく‼️美味しく‼️オレオの食べ方♡
プロでなくてもできる、簡単でおいしい、しかも映えるオレオの食べ方です☆子供でもできるので、休校が続いているご家庭に◎です お菓子好きな中学生 -
cremson流ボンボンショコラ(2) cremson流ボンボンショコラ(2)
ポリカーボネートのドーム型を入手したので、早速着色料を調達してボンボンショコラを作ってみました。出来栄えは微妙.. cremson -
-
-
その他のレシピ