餃子の皮・レタス・ワカメの中華風卵スープ

マイク伊東
マイク伊東 @cook_40172073

栄養士のれしぴさんの『中華卵わかめスープ』を夜食用にリメイクした、少しお腹に溜まる優しいスープです。

このレシピの生い立ち
鍋に残っていた栄養士のれしぴさんの『中華卵わかめスープ』を、夜食として少しお腹に溜まるよう家にあるものでリメイクしてみました。ほんの少しだけ薄味にしています。

餃子の皮・レタス・ワカメの中華風卵スープ

栄養士のれしぴさんの『中華卵わかめスープ』を夜食用にリメイクした、少しお腹に溜まる優しいスープです。

このレシピの生い立ち
鍋に残っていた栄養士のれしぴさんの『中華卵わかめスープ』を、夜食として少しお腹に溜まるよう家にあるものでリメイクしてみました。ほんの少しだけ薄味にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 1個
  2. ワカメ 適量
  3. 白ごま 適量
  4. 2カップ
  5. 顆粒中華だし 大さじ 1/2
  6. ごま 小さじ 1/2
  7. 少々
  8. こしょう 少々
  9. 餃子の皮 3枚
  10. レタス 2〜3枚

作り方

  1. 1

    栄養士のれしぴさんの『中華卵わかめスープ』(レシピID :19296480)をベースにしています。

  2. 2

    餃子の皮を麺に見立てるので、縦長く切ります。今回は 1 枚の皮を 6 本に切りました。

  3. 3

    レタスも餃子の皮と同じような幅にザクザクと切ります。すぐ柔らかく縮むので、少し大きめに切ることをオススメします。

  4. 4

    餃子の皮とレタスが加わるので、1. のスープが足りないようなら水を追加し、顆粒中華だし・塩・胡椒で味を整えて温めます。

  5. 5

    スープが温まったら、餃子の皮をパラパラと投入して、その後でレタスを加えたらすぐに火を止めてしまいます。

  6. 6

    お椀にすくって炒りごまをパラパラふりかけたりしている内に具材にさらに火がとおるので、食卓に並んだ頃に完成です。

コツ・ポイント

レタスと餃子の皮は煮ないで、食べる分だけ直前にサッと温める程度に火を入れてください。餃子の皮は投入前に少し揉んでバラバラにしておくと塊になりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マイク伊東
マイク伊東 @cook_40172073
に公開
2人の娘の父親。学生時代から必要に駆られて料理をしてきたけど、40代になってようやく料理が好きで楽しいことになってきました。レシピどおりにつくれるから、想像力をつかって大きくアレンジしたり、考えて美味しくつくれるようになりたいと思ってます。好きな工程は、鶏皮に焼き目をつけるのと、ミニトマトの湯むき。ハマっているのは、食材の置き換え(例. 肉 → 厚揚げ)です。
もっと読む

似たレシピ