作り方
- 1
小松菜はサッと茹でて、しっかり水気をしぼり(おひたしじゃないので)1.5〜2cmに切る。
- 2
フライパンにごま油と、にんにくと、ネギを入れてから弱火の中火にかけ、焦がさないように炒めたら、桜えびも加えて3分程炒める
- 3
小松菜と2をしっかりあえる。
(小松菜を先にボウルに入れ、上から2をかける)
コツ・ポイント
長ネギと桜えびを炒めるのがポイント
似たレシピ
-
小松菜・ハムの中華風あえもの♪簡単 小松菜・ハムの中華風あえもの♪簡単
つくれぽ4件ありがとう!ビタミンK・葉酸・A・Cを多く含む小松菜♪小松菜を薬味野菜やラー油で中華風のあえものにしました! 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
カルシウムUP!厚揚げと青菜の焼きうどん カルシウムUP!厚揚げと青菜の焼きうどん
大豆製品や青菜は骨を強くするカルシウムや、骨の質を良くするビタミンKを豊富に含んでいます♪骨粗鬆症予防/減塩 済生会吹田病院栄養科 -
-
骨粗鬆症予防に!桜えびの納豆パスタ 骨粗鬆症予防に!桜えびの納豆パスタ
桜えびはカルシウムが豊富。納豆は骨を強くするビタミンKが豊富で、カルシウムも多く、骨の健康のためにおすすめです。 済生会吹田病院栄養科 -
【骨を丈夫にする】ちりめんと小松菜の炒飯 【骨を丈夫にする】ちりめんと小松菜の炒飯
◇炒めるだけのお手軽な1品です。◇カルシウムの他にもたんぱく質、ビタミンD、ビタミンKなどの骨に必要な栄養が摂れます。 吹田市役所 -
骨想い♡小松菜の白和え いりこ味噌仕立て 骨想い♡小松菜の白和え いりこ味噌仕立て
強い骨をつくるのに欠かせない、カルシウム。そしてそれを助けるビタミンDとビタミンKを一緒にとれます。スポーツ栄養士ito
-
-
小松菜とちりめんじゃこ・あみえび炒め 小松菜とちりめんじゃこ・あみえび炒め
カルシウム豊富な小松菜と、ビタミンD豊富なちりめんじゃこ、DHA EPA豊富なあみえびを ごま油で炒めましたyumamaa
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21449007