梅酢活用で簡単しば漬け!!

ポリ袋一つで作るめっちゃ簡単なしば漬け♡
家庭菜園で採れる夏野菜でいつも作ってます。
このレシピの生い立ち
毎年夏になると主人が育ててくれる夏野菜たち。
私は専ら食べる人なのですが。^^;
どんどん採れるので、色んな料理で消費しています。
毎年こちらの自家製のしば漬けを待ってる人がいるんですよ♪
梅酢活用で簡単しば漬け!!
ポリ袋一つで作るめっちゃ簡単なしば漬け♡
家庭菜園で採れる夏野菜でいつも作ってます。
このレシピの生い立ち
毎年夏になると主人が育ててくれる夏野菜たち。
私は専ら食べる人なのですが。^^;
どんどん採れるので、色んな料理で消費しています。
毎年こちらの自家製のしば漬けを待ってる人がいるんですよ♪
作り方
- 1
なすは縦4等分にしてから8mm幅の斜め切りにし水に晒す。
- 2
きゅうりは縦半分にしてから5mm幅の斜め切りに、みょうがは縦半分にして斜め薄切りにする。生姜は皮ごと千切りに。
- 3
ポリ袋に入れ、総重量の3%の塩を加えて袋の外から揉んで空気を抜くようにして口を閉じる。
水気が出るまで置く。 - 4
水気を絞り、★を加えて袋の外から揉みます。袋の中の空気を抜くようにして口を閉じ、冷蔵庫で半日程度置いたら出来上がり!
- 5
3~5日置くと色も味も馴染んで美味しいよ♡
こちらは3日間漬けたもの。
添加物なしで安心♪ - 6
今回使った梅酢。
普段は家で梅干しを漬けた時の梅酢を使っています。
- 7
- 8
突然ですが、
ここに、『しば漬け食べたい倶楽部』が
自然結成されました‼️ - 9
教祖及び名誉会長は
KBBキッチン☆様です!!
レポ頂いた方は自動的かつ強制的に^^; - 10
倶楽部会員と致します( ˇωˇ )
どうぞお気軽に♡♡ちなみに私は管理人(*´艸`)
コツ・ポイント
3と4では何か軽く重石をするとベターかも。
工程4では水気をギュッと絞ってね。
★を入れて揉んですぐ食べられるけど置いた方が美味しいです。
砂糖→みりん でも。
ポリ袋の強度が不安なら二重にしてね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆ 簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆
梅酢が余ったらこれ!梅干しを漬ける時期になれば市販品の梅酢も手に入ります。お弁当にも。日持ちするので常備菜や保存食にも。 atchamn
その他のレシピ