間引いたあとはいつもコレ…春菊のツナ和え

☆☆エッちゃん @cook_40107687
間引いた時の春菊料理に困っていた時、大好きにめんつゆとマヨネーズを使ったら思いのほか美味しくてレシピ作りました。
このレシピの生い立ち
子どももこれなら大丈夫!パクパク食べてます。
間引いたあとはいつもコレ…春菊のツナ和え
間引いた時の春菊料理に困っていた時、大好きにめんつゆとマヨネーズを使ったら思いのほか美味しくてレシピ作りました。
このレシピの生い立ち
子どももこれなら大丈夫!パクパク食べてます。
作り方
- 1
小さな春菊は根っこを切って食べやすい大きさにキッチンバサミでカットします。今回は間引いたほうれん草も少し入ってます。
- 2
小さな耐熱容器で2回分の春菊を今回使いました。手のひらサイズの春菊です。
スーパーで買って作る場合は1束分くらいかな? - 3
小さじ1程度の水を入れて、電子レンジで3分チンします。
すると、こんなにかさが減ります。 - 4
別のボウルにツナ缶1個、めんつゆ大さじ2/3、マヨネーズ大さじ2、白ゴマ適量を入れます。黒胡椒はお好みで。
- 5
ツナ缶のオイルは全量使うのがオススメですが、なければ、ごま油で代用してください。コーンなんか入れると彩り良くなりますね!
コツ・ポイント
ツナ缶のオイルは全量使います。
大好きなめんつゆと、マヨネーズで春菊独特の苦味と匂いがなくなります。不思議ですね…。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21468810