超簡単、失敗なし、基本のチャーシュー。

最小限の素材でめちゃくちゃ簡単に作れる基本放置の低温調理。意識高い系。ピンクでしっとり、お箸で切れます。
このレシピの生い立ち
しっかり火をとおしたホロホロ系チャーシューも好きなのですが、今回はしっとり系が作りたかったので、作ってみました。実は、肉を牛にすると、ローストビーフになります。
超簡単、失敗なし、基本のチャーシュー。
最小限の素材でめちゃくちゃ簡単に作れる基本放置の低温調理。意識高い系。ピンクでしっとり、お箸で切れます。
このレシピの生い立ち
しっかり火をとおしたホロホロ系チャーシューも好きなのですが、今回はしっとり系が作りたかったので、作ってみました。実は、肉を牛にすると、ローストビーフになります。
作り方
- 1
室温に戻した豚肉に塩胡椒をして強火で焼きます。今回は豚肩ブロックです。
- 2
表面に焼き色を付けるのが目的なので、中まで火が入らなくても大丈夫。全体に焼き色を付けてください。
- 3
全体に焼き色がついたらいったん取り出し、アルミホイルで包んで休ませ、その間にタレをつくります。
- 4
タレの材料をフライパンに入れ、アルコールを飛ばします。足りなさそうなら水を加えてください。
- 5
タレができたら、肉とタレをジプロックに入れます。
- 6
肉・タレの入ったジプロックを静かに水に沈め、空気を抜いてチャックをしめてください。限りなく真空に近づけます。
- 7
ジプロックごと70℃くらいのお湯の鍋に入れます。厚労省は63℃30分以上を推奨しているので、それより高めにしています。
- 8
鍋にふたをしてバスタオルなどでくるんで、2,3時間放置します。
- 9
バスタオルでくるんで放置中。
- 10
2,3時間したら鍋から出します。そのままでも食べられますが、冷蔵庫でしばらく寝かせるとしっとりして、切りやすくなります。
- 11
完成です。切った後、少しだけ極弱火で炙ると脂が溶け、ふわっとしておいしいです。
- 12
目玉焼きを作り、ごはんにのせ、タレに再度火を入れてかけ、今治丼にしました。おいしかった。
コツ・ポイント
温度計がない場合は、沸騰したお湯1リットルあたり500㏄の水道水を入れると約70℃になります。お湯の温度がさめすぎると熱が通らなくなるので、手を入れられるくらいの温度に下がった場合には、180㏄の熱湯を入れて調節してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器で、しっとりやわらかチャーシュー 炊飯器で、しっとりやわらかチャーシュー
低温調理したチャーシューです。とてもしっとり仕上がります。レシピID17695079も参考にしてくださいね〜 きゃめまま -
-
レンジで簡単♪チャーシュー!?煮豚!? レンジで簡単♪チャーシュー!?煮豚!?
オードブルに、サンドウィッチに、サラダに、丼に!イロイロ使えて便利です。レンジで簡単10分でできます。煮豚のような、ハムのような。。。とても美味しいです♪sora86
その他のレシピ