青じその塩漬け、冷凍保存

お弁当のご飯に乗せたり、おにぎりに青じそ巻いたりしてご飯のお供にピッタリです。
このレシピの生い立ち
母が青じそが大量に取れる時期に作って冷凍保存していました。時期が終わっても青じそのおにぎりが楽しめて非常に嬉しい!
青じその塩漬け、冷凍保存
お弁当のご飯に乗せたり、おにぎりに青じそ巻いたりしてご飯のお供にピッタリです。
このレシピの生い立ち
母が青じそが大量に取れる時期に作って冷凍保存していました。時期が終わっても青じそのおにぎりが楽しめて非常に嬉しい!
作り方
- 1
鍋に湯を沸かします。
その間に青じそを洗っておきます。 - 2
沸騰したら火を止めて青じそを入れて数十秒で取り出し、すぐに冷水に浸します。
湯がく→冷水で色が綺麗な緑色になります。 - 3
破けないようにぎゅっと絞ったら青じそを広げます。※先に全部広げても塩振りしながら広げてもOK
- 4
皿にラップを敷きます。
そのラップの青じそを乗っける箇所に塩を振っておきます。
塩の上に青じそを乗せます。 - 5
青じそに満遍なく塩を振ります。
そしてまた青じそ重ねます。 - 6
これを青じそがなくなるまでひたすら続けます。
一番上の青じそにも満遍なく塩を振ります。 - 7
ラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍保存します。
- 8
使う際はその都度ペリペリ剥がしてお弁当のご飯に乗っけたり、おにぎりの海苔代わりに使ったりできます♪
- 9
あまり長く冷凍すると風味が落ちてきます、でも生のままの青じそよりは長持ちするので我が家では青じその時期の定番です。
- 10
5/22から冷凍保存し、約2週間の6/6の青じそです。まだ緑で青じその香りがとても良いです♪
- 11
冷凍庫から出したらさっと取り出して、早めに冷凍庫へ戻してください。
コツ・ポイント
青じそには満遍なく塩を振りましょう。塩振りが甘いと冷凍したあと剥がれにくくなります。
最初に湯がくことで青じその変色止めになります。多少黒くなる場合もありますが塩漬けなので悪くなってる訳ではないです。
似たレシピ
-
大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可 大葉の塩漬け☆長期保存可能☆赤紫蘇でも可
紫蘇は痛みやすいですが塩漬けにして保存出来ます。おにぎりに巻いたり、刻んでお料理に乗せたりと色々使えます。 ぽーみゅー -
その他のレシピ