世界で一番美味しいお赤飯♡炊飯器 お祝事

家族のお祝い事には、お赤飯を炊いてあげたいですよね♪みんなの大好き♪うちのお赤飯♡
美味しい 炊飯器 簡単
このレシピの生い立ち
お赤飯は、お店でたのむもの と、ずっと作れずにいました。
ここの皆さんのレシピを参考させていただきながら自分なりのお赤飯が炊けるようになりました。ありがとうございました。
覚え書きとしてレシピを書きました。
娘たちにも伝えたくて。
世界で一番美味しいお赤飯♡炊飯器 お祝事
家族のお祝い事には、お赤飯を炊いてあげたいですよね♪みんなの大好き♪うちのお赤飯♡
美味しい 炊飯器 簡単
このレシピの生い立ち
お赤飯は、お店でたのむもの と、ずっと作れずにいました。
ここの皆さんのレシピを参考させていただきながら自分なりのお赤飯が炊けるようになりました。ありがとうございました。
覚え書きとしてレシピを書きました。
娘たちにも伝えたくて。
作り方
- 1
小豆をザルに入れボウルで受けながら、流水でサラサラと洗います。浮いてくる豆やゴミがあれば除きます。
ザルで水切りします。 - 2
鍋に小豆を入れて、たっぷりの水を入れ火にかけ、沸騰したら中弱火にして、時々木ベラなどで混ぜながら5分ほど茹でます。
- 3
〈重要〉
小豆をザルに上げて、茹で汁は捨てます。
(アク抜き) - 4
鍋を濯いで小豆を戻し800cc(1000cc)の水を入れ火にかける。
沸騰したら中弱火にし時々混ぜながら30分位茹でます - 5
小豆を煮はじめたら、もち米と白米を一緒にして洗い、ザルに上げて水切りしておきます。
- 6
25分位経ったら、煮ている小豆を一粒、指で潰してみてギュッと潰れるくらい、少し硬いくらいでOKです。
- 7
小豆が煮えたら、ザルの下にボウルを置いて、茹で汁と小豆を分けます。
- 8
すぐに炊く場合は
小豆はそのまま冷ましておいて、茹で汁は鍋に戻し鍋底を、ボウルに水を張って冷やし、茹で汁をスプーンなどで - 9
クルクル回しながら、
下のボウルの水を取り替えながら、茹で汁を冷まします。 - 10
少し時間をおいてから炊く場合は
小豆は冷めたら器に移しラップをかけておく。
茹で汁は、冷めたらラップをかけておく。 - 11
少し時間をおいた場合
お米を洗って30分〜45分ザルに上げておき、
その後は、
作り方 12〜を参照してください。 - 12
水切りしておいた米を炊飯器に入れます。
冷ました茹で汁を、炊き込みおこわ の4合(5合)の水加減の線まで入れます。 - 13
茹で汁が足りない時は、水を足します。
お釜をゆすって、馴染ませます。 - 14
★炊き込みの水加減をしたら、白米(うるち米)1合に対して60ccの水(煮汁)を足します。
- 15
小豆を米の上に広げ置くように入れます。
- 16
30分ほど置いてから、
炊き込みコースで炊飯します。おこわコースがある炊飯器の場合は
おこわコースで。 - 17
炊飯が終わって、炊き上がったところです。
- 18
小豆がつぶれないように混ぜます。
とっても美味しそうです♪
- 19
ごま塩をふっていただきます。
- 20
孫ちゃんのお食い初めに炊きました。
とっても美味しくできて大満足です。
( ´ ▽ ` )ノ - 21
2021.04.19
「赤飯」の人気検索でトップ10に入りました。
ありがとうございました♡
コツ・ポイント
美味しく出来ますよ♪
水加減、コースは、炊飯器のメニューに添ってくださいね。
★白米1合に対して60ccプラス
〈お願い〉
炊飯器によっては小豆の使用ができない物もあるとのことです。取扱説明書に従って、危険のないようにしてください。
似たレシピ
その他のレシピ