サツマイモの茎の佃煮

tedy @cook_40059931
「葉柄」と呼ばれる葉と茎(つる)を繋いでいる枝の部分から葉を取って使用します。蕗の様な食感で美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
サツマイモを収穫した後の茎は捨てていましたが、食べることが出来る事を知って、佃煮を作ってみる事にしました。
サツマイモの茎の佃煮
「葉柄」と呼ばれる葉と茎(つる)を繋いでいる枝の部分から葉を取って使用します。蕗の様な食感で美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
サツマイモを収穫した後の茎は捨てていましたが、食べることが出来る事を知って、佃煮を作ってみる事にしました。
作り方
- 1
葉柄から葉を取って筋を取り、長さ4~5cmにポキポキ折ります。
折る際にも 更に筋が取れます。 - 2
鍋に張った たっぷりの水に1時間ほど晒して灰汁取りをします。
- 3
一度 灰汁摂りをした水を捨てて、鍋に湯を入れ、塩を少々入れて5分ほど下茹でします。
- 4
日本酒・味醂・醤油を2:1:1の割合で入れて、ザラメを小さじ2入れる。
- 5
アルミホイルで落し蓋をして、水気が無くなるまで煮込みます。
- 6
保存容器に入れて完成です。
コツ・ポイント
葉茎から筋を取るのが面倒ですが、太めの茎は筋を取った方がよさそうです。4~5cmに折る際も筋が取れます。細い茎はそのままでも大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
サツマイモの茎、早煮昆布、椎茸の佃煮 サツマイモの茎、早煮昆布、椎茸の佃煮
夏になるとサツマイモの葉茎を使って、長期保存できる佃煮を炊きます。旨味アップに早煮昆布、椎茸を加え…水を使わず作ります。 夢遊草 -
-
-
-
エコレシピ 大根の茎の佃煮 エコレシピ 大根の茎の佃煮
実家から葉っぱ付きの大根が届きました。新鮮だったので、葉っぱの茎の部分を細かく刻んで甘じょっぱく味付けてみました。ご飯のお供に。 chikappe -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21644650