作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れる。
- 2
ボウルに水をはり、ゴボウをささがき〜いする。
- 3
ボウルに水をはり、コンニャクを入れて、レンジで2分下茹で。油揚げも同様に、2分レンジをかけて、水を捨てて、冷ます。
- 4
ゴボウと鮭以外の材料を全て拍子切りにして、鍋に入れる。ささがきゴボウの水を捨てて、鍋に入れる。。
- 5
鍋は沸騰するまで強火、沸騰したら中火で煮る。
- 6
鮭を食べやすい大きさより少し大きめに切る。
- 7
鮭を鍋に入れる。
- 8
酒粕を小さく切って、鍋に溶かすように入れて、10分ほど弱火で煮る。
酒粕は好みで分量調整する。 - 9
味見をして、残りの調味料を入れる。
塩は塩鮭を使っている場合は、ひとつまみくらいで味見をして調整する。
コツ・ポイント
我が家は、8までは前の日に作っておいて、翌日に調味料で味を調整しています。
野菜はお好きな分量で大丈夫です。
次の日は餅を入れたり、冷凍うどんを入れたりして食べています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21651475