簡単手作り鶏団子(要フードプロセッサー

お鍋の多い季節ですが、ウチの地域はスーパー少なく、鶏団子は争奪戦。ひき肉買っても意外と高い。じゃあ、作っちまえよ!って。
このレシピの生い立ち
食器棚の奥底に眠っていた中古で購入したフードプロセッサー(18年以上前^^;)、まだ使えました!なので、冬場に大活躍です!ある程度レシピが固定したので、お役に立てればと。椎茸軸は無くてもokです!
簡単手作り鶏団子(要フードプロセッサー
お鍋の多い季節ですが、ウチの地域はスーパー少なく、鶏団子は争奪戦。ひき肉買っても意外と高い。じゃあ、作っちまえよ!って。
このレシピの生い立ち
食器棚の奥底に眠っていた中古で購入したフードプロセッサー(18年以上前^^;)、まだ使えました!なので、冬場に大活躍です!ある程度レシピが固定したので、お役に立てればと。椎茸軸は無くてもokです!
作り方
- 1
フードプロセッサーに、鶏肉を細か目にカットして入れる。皮は無い方がヘルシーですが、入れるなら1センチ位に切ってください。
- 2
(a)の調味料(片栗粉は大さじ3位で)入れて、混ぜます。
- 3
粘り具合を見て、緩すぎるなら片栗粉を更に1〜2杯足す。蓮根も入れて、軽く混ぜ合わせる。
- 4
鍋に水1リットルと(b)を入れて煮立たせる。
- 5
大き目のスプーンを二本使ってツミレ状にし、沸騰した鍋の中へ入れて行きます。
- 6
灰汁を取り除き、味見して、お好みの調味料を入れてスープでもお鍋でも。取り出して甘辛ダレを絡める場合は、(b)無しのお水で
- 7
前回の大根スープレシピ(ID:21666172)でも使えますが、今回は市販のチゲ鍋スープ+キムチで仕上げました。
コツ・ポイント
味付けに手作り塩麹を使っています。麹入りの料理は、無い物に比べて素材(タンパク質)に柔らかさやコクが入る気がします。そして、これは肉団子のレシピです(味は濃い目)鍋やスープに転用して下さい(*^^*)醤油、味噌その他、美味しいですよー!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
【煮物・鍋】ムネ肉刻んで鶏だんご♪ 【煮物・鍋】ムネ肉刻んで鶏だんご♪
2013.03.03 話題入り♪固くならず、つるんとボリューミーな☆鶏だんごです。うちではお鍋にいれたら取り合いですー こげちゃろ -
-
*ふわふわ鶏団子☆鍋やお弁当にも* *ふわふわ鶏団子☆鍋やお弁当にも*
鍋やおつまみ、お弁当のおかずにも最適な鶏団子!粗めのミンチで食べ応えを、ねっとりミンチでふわふわ鶏団子に(*^^*) かぷりっちょ♪
その他のレシピ