淡路島から【いかなごのくぎ煮】

yurayura_
yurayura_ @cook_40054471

旬のいかなごは帰宅後すぐ調理しましょう。血糖値の急上昇を防ぐ黒糖を使った調理です。高価なくぎ煮は手作りに限りますね。
このレシピの生い立ち
昨年は高値で手が出ず、今年はやっとタイミングよく安価で手に入ったので。
ブログでも、他お話交えて公開してます。
『和み~わくわく.blo』レシピ集あり
➤ https://bit.ly/3ahQymM

淡路島から【いかなごのくぎ煮】

旬のいかなごは帰宅後すぐ調理しましょう。血糖値の急上昇を防ぐ黒糖を使った調理です。高価なくぎ煮は手作りに限りますね。
このレシピの生い立ち
昨年は高値で手が出ず、今年はやっとタイミングよく安価で手に入ったので。
ブログでも、他お話交えて公開してます。
『和み~わくわく.blo』レシピ集あり
➤ https://bit.ly/3ahQymM

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご(生) 1kg
  2. タカラ「料理のための清酒」 150cc
  3. タカラ本みりん 150㏄
  4. 黒砂糖(粉末) 250-300g
  5. 濃口しょうゆ 250cc(大体)
  6. 生姜(皮付きで千切り) 60g(大体)

作り方

  1. 1

    土生姜をきれいに洗ったら、汚れているところだけスプーンでこそぎ落します。スライサーでスライスします。指先に気を付けて。

  2. 2

    スライスされたものを千切りにしておきます。

  3. 3

    今回は無添加の黒糖を使います。血糖値の急上昇を防ぎます。コクも出ます。

  4. 4

    調味料を全て鍋に入れ沸騰までの間に、いかなごをボールに入れて流水で数回洗います。

  5. 5

    生姜といかなごを3回に分けて足していきます。一度に入れると団子になるのを防ぐ為。この後からは一切触りません。

  6. 6

    大体灰汁をとったら、2回目の生姜といかなごを投入。鍋を横にゆすったりして均等に火を通していきます。

  7. 7

    沸騰したら、また灰汁を適度に取り、残りの生姜といかなごを投入して、全体が出しに浸かるようゆすります。

  8. 8

    ホイルを一旦くちゃくちゃにして伸ばしたら落としぶたにして沸騰しないようように火を調整してください。

  9. 9

    煮汁の量を確認するよう心掛けて、時々ゆすって鍋をあおって下と上を返します。(フライパンで炒め物をするときのように)

  10. 10

    水分を飛ばして煮汁が焦げ付かないよう火の調整といかなごの上下を返すことを繰り返します。

  11. 11

    煮汁がなくなったらザルに上げます。ここで煮汁がなくなっても少しは残ってます。煮詰めすぎると飴のように固くなるので注意。

  12. 12

    てかってるくぎ煮をよく見ますが冷めたら固くなってるので、水あめ等使いません。このくらいがふっくらしています。できあがり。

コツ・ポイント

ザラメや三温糖、水あめは使わずコクを出す為、黒糖を使用。血糖値が急上昇しない無添加黒糖です。
しゃもじやお玉などは使ってはダメです。いかなごがボロボロになるのでゆすってあおって混ぜます。
沢山書きましたが簡単にできます。
所要時間約1時間。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yurayura_
yurayura_ @cook_40054471
に公開
調味料はいつも味見しながら....なんです(^-^;なのでレシピ化するのが大変ですが、徐々にレシピ化していき出来るだけ簡単で美味しいレシピを投稿していきます♪レシピはブログにも他いろんなお話も合わせて公開中和み~わくわく.blog「料理レシピ集」➤ https://wakuwaku.blog/category/recipe-collection/
もっと読む

似たレシピ