だしを使わない⭐きつねあげ

だしを使わず、水も入れないので、冷蔵庫で日保ちします。きつねのお稲荷さんやきつねうどんに。だしに浮かべればだし入りです。
このレシピの生い立ち
⭐きつねうどんが好きなので、お揚げが安い時に買って、冷凍保存しておき、なくなり次第作っています。自分で作ればダブルも可能。⭐煮たお揚げさえあれば、お稲荷さんも簡単です⭐作った後の鍋でうどんだしを作れば、甘みが加わっておいしいし、無駄もない。
だしを使わない⭐きつねあげ
だしを使わず、水も入れないので、冷蔵庫で日保ちします。きつねのお稲荷さんやきつねうどんに。だしに浮かべればだし入りです。
このレシピの生い立ち
⭐きつねうどんが好きなので、お揚げが安い時に買って、冷凍保存しておき、なくなり次第作っています。自分で作ればダブルも可能。⭐煮たお揚げさえあれば、お稲荷さんも簡単です⭐作った後の鍋でうどんだしを作れば、甘みが加わっておいしいし、無駄もない。
作り方
- 1
水から5分ほどゆでて油抜きをして、水を捨てます。⭐よいお揚げは分厚いので油抜きしないと油が残ります。薄いのは水洗いでも○
- 2
油抜きした鍋で良いので、酒とみりんをお揚げにかけ、砂糖も全体にまぶします。煮詰めるまで2〜3分火にかけます。
- 3
私は砂糖は上にまぶして途中でひっくり返します。甘さの濃い薄いがあっても気にしないことにしてます。(でも溶けてない時あり)
- 4
煮詰まったらしょうゆをかけてひと煮立ち。火を止めます。
- 5
なるべく平たくなるように容器に入れます。煮汁に浸かるのは下だけで、下の方が濃い味になるので、一番上の薄味を一番下にする。
- 6
適宜おうどんなどにのせます。⭐お稲荷さんにも使えます。
コツ・ポイント
⭐味はお好みで増減してください。ただし、後から別に煮詰めた液をかけてもなぜか甘く塩辛くなるだけなので、味は煮る時に入れる。⭐油抜きの後水洗いすると水っぽくなるので、お湯を捨てるだけ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
甘ぁいだし汁じゅわ〜♪いなり・きつね 甘ぁいだし汁じゅわ〜♪いなり・きつね
甘めのだし汁がたくさん染み込んでいます!!たくさん作り冷凍しておけば、お稲荷さんやきつねうどんもらくちーん♪ yukarin55 -
-
-
-
きつね・たぬきあげ(うどんやお蕎麦に) きつね・たぬきあげ(うどんやお蕎麦に)
ジュワ~とほどよく甘いお揚げさん♡時間のある時に冷凍してストックもありです温かいおうどんやお蕎麦のお供に♡ amaco・ -
その他のレシピ