ミナ(貝)のなめ味噌

Julius★
Julius★ @cook_40140448

磯香る、ミナのなめ味噌です。ほかほかご飯に乗っけて食べると絶品。幼少期から慣れ親しんできた我が家の味です。
このレシピの生い立ち
祖母がよく磯へ行きミナをたくさん取ってきてくれます。塩茹でだけでは食べきれないので余ったミナはミナご飯や、なめ味噌、佃煮にして美味しく食べています。

なめ味噌は、ほかほかご飯に乗っけると絶品です。お酒のおつまみにも。

ミナ(貝)のなめ味噌

磯香る、ミナのなめ味噌です。ほかほかご飯に乗っけて食べると絶品。幼少期から慣れ親しんできた我が家の味です。
このレシピの生い立ち
祖母がよく磯へ行きミナをたくさん取ってきてくれます。塩茹でだけでは食べきれないので余ったミナはミナご飯や、なめ味噌、佃煮にして美味しく食べています。

なめ味噌は、ほかほかご飯に乗っけると絶品です。お酒のおつまみにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ミナ 殻を除いた状態で1〜2掴み分くらい
  2. 玉ねぎ 1こ
  3. サラダ油 ごく少量
  4. 田舎味噌 大さじ3ほど
  5. 砂糖 大さじ3ほど(味噌と同量)
  6. 本みりん 適量

作り方

  1. 1

    醤油を加えた塩水で茹でたミナの殻を剥く。内臓(くるんと巻いた部分)は捨てて固い部分だけ残す。

  2. 2

    微塵切りにした玉葱を少量のサラダ油で茶色っぽくなるまで炒めていく。

  3. 3

    殻を取っておいたミナ(1)を加えて混ぜながら炒める。

  4. 4

    味噌とみりん、砂糖を加えてみりんで味噌を伸ばすようにしながら全体を混ぜる。モタっとしたら完成!

  5. 5

    【ミナについて】磯にいる巻き貝を私の地域ではミナと呼んでいます。サザエに似た小さな貝でよく貝殻に緑のコケが生えています

  6. 6

    【ミナについて2】しっかりとよく洗い、海水か塩水に潰けて砂を出します。それから醤油をおとした塩水で茹でて食べると美味。

  7. 7

    【ミナについて3】茹でた状態はお酒のおつまみや、おやつにぴったり。

コツ・ポイント

なめ味噌にする場合はミナの内臓部分は取り除きますが、塩茹でで食べる場合は、全て美味しく食べることができます。
殻をむく際は、爪楊枝よりも縫い針で取るとうまくできます。

鷹の爪やネギを加えたりアレンジしても美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Julius★
Julius★ @cook_40140448
に公開
いいねやつくれぽ等ありがとうございます。頂いたつくれぽやいいねを毎回嬉しく拝見しており、励みになっています♡*。年子の元気いっぱいの息子2人と暮らしています。主人は単身赴任中。家族に毎日おいしいと言ってもらえるように頑張ります♡未熟な為、皆様のお料理を参考にさせていただきながら日々 主婦業の修行中!よろしくお願い致します(*^▽^*)
もっと読む

似たレシピ