母娘で伝えるこどもの日のヨモギ餅

みやざき絵笛 @cook_40296764
春の香りたっぷりのヨモギ餅です。お子さんと作る時は、粘土細工のように形を変えるのも楽しいですね。
このレシピの生い立ち
私の母から教えてもらったヨモギ餅の作り方を娘に教えながら、丁度こどもの日ということで作ってみました。
母娘で伝えるこどもの日のヨモギ餅
春の香りたっぷりのヨモギ餅です。お子さんと作る時は、粘土細工のように形を変えるのも楽しいですね。
このレシピの生い立ち
私の母から教えてもらったヨモギ餅の作り方を娘に教えながら、丁度こどもの日ということで作ってみました。
作り方
- 1
上新粉を200gボールにいれます。
- 2
180mlのお湯を加えてよくこねます。お湯を入れすぎないように、ゆっくりと混ぜます。
- 3
ピンポン玉くらいの大きさに丸めます。真ん中を指で押してくぼみを作ります。
- 4
蒸し器を用意して、お湯をわかします。
- 5
蒸し器に並べて蒸します。
- 6
20分蒸します。
- 7
ざるに二杯くらいのヨモギを摘んで、重曹をいれて約三分茹で、刻みます。
- 8
ボールにヨモギの少しのゆで汁を入れておきます。
- 9
ゆでただんごをボールに入れます。8でヨモギのゆで汁を入れることにより、ボールにだんごがくっつきづらくなります。
- 10
ゆでただんごとヨモギをよく混ぜ合わせます。熱いうちにまぜましょう。
- 11
だんごの白い部分がなくなったら、一つにまとめます。
- 12
10個に分けます。
- 13
形をととのえます。
- 14
あんこをのせたり、きな粉をのせたりして楽しみます。
- 15
7の説明の追加です。
よもぎが沢山採れたら、7の要領でヨモギを処理してラップにのせ、小分けに出来る様に線をつけます。 - 16
15をさらにジッパーバッグに入れて冷凍保存します。急に食べたくなったら、いつでも食べられるように。半年くらいはもちます。
コツ・ポイント
上新粉に入れるお湯は多すぎないようにします。ヨモギは乾燥ヨモギや冷凍ヨモギでも大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21814225