身近な材料で『韓国風ジャージャー麺』

フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill

チャジャンミョンと呼ばれる韓国ではド定番の韓国式中華料理。
あまり市販していないチュンジャンは代用して作ってみました。
このレシピの生い立ち
チャジャン麺に必須のチュンジャン(韓国式甜麺醤)は一般的に市販していないので、一般的に市販している中華材料で工夫して代用してみました。
残った甜麺醤や豆豉醤は麻婆豆腐等にご使用ください。
※画像はグルテンフリーのスパゲッティを使用。

身近な材料で『韓国風ジャージャー麺』

チャジャンミョンと呼ばれる韓国ではド定番の韓国式中華料理。
あまり市販していないチュンジャンは代用して作ってみました。
このレシピの生い立ち
チャジャン麺に必須のチュンジャン(韓国式甜麺醤)は一般的に市販していないので、一般的に市販している中華材料で工夫して代用してみました。
残った甜麺醤や豆豉醤は麻婆豆腐等にご使用ください。
※画像はグルテンフリーのスパゲッティを使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 春醤(チュンジャン)代用の材料
  2. 砂糖(カラメル用) 大さじ1
  3. 水(カラメル用) 大さじ1
  4. 甜麺醤 大さじ2
  5. 豆豉醤 大さじ2
  6. サラダ油又はオリーブオイル 大さじ2
  7. ダシの材料
  8. 200ml
  9. 砂糖 小さじ1
  10. ダシダ又は鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  11. 大さじ2
  12. 醤油 大さじ2
  13. 具1
  14. ひき肉(鶏・豚・牛お好みの肉で) 200〜300g程度
  15. チュンジャンの油 大さじ1程度
  16. 具2
  17. ねぎ(小口切り) 大さじ4杯
  18. ニンニクみじん切り又はすおろし 1片分
  19. ショウガみじん切り又はすおろし 1片分
  20. チュンジャンの油 大さじ1程度
  21. 玉ねぎみじん切り 1/2個分
  22. ズッキーニ(粗みじん切り) 大さじ4〜5杯分
  23. コショウ 少々
  24. ひとつまみ
  25. 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ2+水50ml
  26. ごま 小さじ1〜2
  27. お好みの麺(中華麺・細めのうどん・スパゲッティ等) 人数分
  28. トッピング
  29. キュウリの千切り 1/2〜1本分

作り方

  1. 1

    ◼︎春醤 フライパンに砂糖と水を入れ、中火にかけ、沸々し煙が立ち、液の周りが茶色になって来たら火を止める。

  2. 2

    1のフライパンを静かに回し余熱で色付ける。色は濃く出した紅茶くらいの茶色に。余熱で色付かなかったら再度弱火にかける。

  3. 3

    2を1〜2分置き、甜麺醤と豆豉醤と油を加え、焦さないように弱火で味噌と油と分離するよう優しく混ぜながら2分程度炒める。

  4. 4

    3を小ボウル等に移す。分離した上澄みの油は後で使用するので捨てずに一緒にしておく。

  5. 5

    ◼︎ダシ ボウルに湯とダシダと砂糖を入れて溶かし、残りのダシの材料を全て入れ混ぜ合わせておく。

  6. 6

    ◼︎具1 チュンジャンの上澄みの油をフライパンに入れ、熱したら中火で挽肉を3分程度、少し挽肉がこんがりするまで炒める。

  7. 7

    挽肉を炒める際は熱して来ると跳ねやすいので注意してください。炒めたら挽肉は一度皿等に上げておく。

  8. 8

    ◼︎具2 7の挽肉を取り出したフライパンを引続き使う。再度チュンジャンの上澄みの油をフライパンに入れる。

  9. 9

    8にみじん切りニンニクとショウガ、ネギ小口切りを入れ、弱めの中火でネギがしんなりするまで炒める。

  10. 10

    9にみじん切り玉ねぎを入れ、半透明になるまで2〜3分炒め、塩とコショウを入れ、ズッキーニも加え1分くらい炒める。

  11. 11

    10に皿に上げておいた炒めた挽肉を加え軽く混ぜたらチュンジャンを加え、具と馴染むように混ぜる。

  12. 12

    11にダシを加え具と馴染むように混ぜ、フライパンに蓋をして5〜10分弱火で煮る。

  13. 13

    煮えた12に水溶き片栗粉を加えてとろみを付け、ごま油を加えてサッと混ぜる。味見をしてみて味を調えソースは完成。

  14. 14

    お好みの茹でた麺を皿等に盛り、ソースをかけ、お好みでキュウリをトッピングして完成。

コツ・ポイント

カラメルの色は濃いめに。
味噌類を炒める際は沸々させるが焦さないように。
ひき肉を炒める際は少しこんがりさせる。
使用する麺はお好みの麺で。
スパゲッティだと「チャパゲティ」に。
※本場は油の量がかなり多いですが、ここでは極力控えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フォレストヒル
フォレストヒル @ryo_foresthill
に公開
2021〜2024 クックパッドアンバサダーとして活躍しておりましたまた、アンバサダー前身のレシピエールとしても活躍しておりました世界中の料理に興味があり、世界の料理をなるべく本来の風味を残しつつ、日本の材料でも作れるように工夫したレシピが多めです今、一番興味あるのは久々に訪れて魅了された台湾(客家)料理!*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。※時々、小麦を使用した菓子やパン類も掲載しますInstagram:https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking
もっと読む

似たレシピ