【簡単】王将天津炒飯・塩ダレの再現レシピ

ぽやさんパパ
ぽやさんパパ @cook_40296746

王将の天津炒飯(塩ダレ餡)の再現レシピです。出来るだけ簡単で美味しい作り方になってますよ。

このレシピの生い立ち
塩ダレ天津飯なんて美味しいか?って思っていたんですが、炒飯を包んでるとめっちゃ美味しかったので再現してみました。この相性がヤバいですよ。動画で見る人はこちらから→ https://youtu.be/nTkuzzY2Glw

【簡単】王将天津炒飯・塩ダレの再現レシピ

王将の天津炒飯(塩ダレ餡)の再現レシピです。出来るだけ簡単で美味しい作り方になってますよ。

このレシピの生い立ち
塩ダレ天津飯なんて美味しいか?って思っていたんですが、炒飯を包んでるとめっちゃ美味しかったので再現してみました。この相性がヤバいですよ。動画で見る人はこちらから→ https://youtu.be/nTkuzzY2Glw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. かに玉
  2. たまご 2個
  3. 大さじ2
  4. 片栗粉 小さじ1
  5. カニカマ 2本(お好みで)
  6. きくらげ お好みで
  7. 刻みネギ ひとつまみ位(お好みで)
  8. 塩ダレ餡
  9. 水またはお湯 250cc
  10. ひとつまみ
  11. コショウ 少々
  12. 味覇(ウェイパー) 小さじ1
  13. うま味調味料(味の素) 4~5ふり
  14. 生姜チューブ 小さじ半分くらい
  15. にんにくチューブ 小さじ1/5
  16. ゴマ 小さじ1
  17. 大さじ1
  18. 水溶き片栗粉
  19. 片栗粉 大さじ1
  20. 大さじ2
  21. チャーハン
  22. 1個
  23. ご飯 200gくらい
  24. チャーシュー 1枚くらい(お好みで)
  25. 刻みネギ ひとつまみ(お好みで)
  26. 少々
  27. コショウ 少々
  28. うま味調味料(味の素) 3~4ふり
  29. 味覇(ウェイパー) 大さじ1くらい

作り方

  1. 1

    乾燥きくらげはぬるま湯で15~20分つければプルプルに復活します

  2. 2

    カニカマを一本バラバラにします。包丁の背でしごけば一瞬でほどけますよ

  3. 3

    トッピング用にもう一本はぶつ切りにしました。これはお好みで

  4. 4

    炒飯用にチャーシューを一枚を1センチ幅くらいに切ります

  5. 5

    チャーシューは市販品より自家製やラーメン屋さんで買う方が美味しいですが、コレは美味しかったですよ。

  6. 6

    刻みネギを作ります

  7. 7

    鍋に調味料を全て入れて沸騰させます。

  8. 8

    ウェイバーが味の核となります。鶏ガラスープの素でも代用できますが味のパン地は少し劣りますね。。。

  9. 9

    しょうがとにんにくは調理直前におろした方が風味が3割増しで良い気がします。とは言えチューブは便利ですねー

  10. 10

    火をとめてから水溶き片栗粉を入れて、混ぜます。煮だった状態だとダマになることもあるので要注意

  11. 11

    しっかり溶けたら再度、沸騰させると粉っぽさが薄くなって美味しくなります

  12. 12

    とろみは小さじ2~大さじ1.5位で試した結果、大さじ1が一番お店に近い気がしました。

  13. 13

    戻したキクラゲを好みの大きさに刻みます。個人的にはかに玉には細切りが好きですね

  14. 14

    卵を二個割ります

  15. 15

    水を大さじ2入れます。水を入れて焼くと卵がふわふわします。

  16. 16

    片栗粉を小さじ1入れます。片栗粉はふわふわの源である保水力UPと破れにくくなりますよ

  17. 17

    バラしたカニカマ・きくらげ・刻みネギを加えて白身が切れるまで混ぜます。

  18. 18

    チャーハン用にフライパンに油を大さじ2以上入れます。画像はラードを入れています。

  19. 19

    卵を1個溶きます

  20. 20

    強火~中火であたためたフライパンに卵を落とします

  21. 21

    半熟の内にご飯を投入ししゃもじやおたまでバラします。王将再現レシピだと味覇飯になります。参考レシピ→ID:21860106

  22. 22

    少しご飯がパラっとしてきたら、塩・こしょう・うま味調味料を入れて更に炒めます

  23. 23

    チャーシューを投入し更に30秒ほど炒めます

  24. 24

    ネギとタレを加えたら強火で一気に混ぜ炒めます。仕上げにネギ油やゴマ油を加えると風味が良くなりますよ

  25. 25

    チャーハンを皿に乗り付けます。見栄えを良くするために、おわんに入れて丸く整形しました。

  26. 26

    フライパンをさっと洗って、油をしきかに玉液を投入します。

  27. 27

    鍋は前後に、菜ばしは円を描くように動かしスクランブルエッグのように焼き上げます。

  28. 28

    火が通ってきたら外側を内側に巻き込みます。裏返してすぐに素に戻せばかに玉は完成

  29. 29

    炒飯をかに玉で包みます。

  30. 30

    お好みで、ぶつ切りのカニカマをトッピング

  31. 31

    温めた直した塩ダレをかけます

  32. 32

    ネギを散らすと彩りが良いですね。

  33. 33

    完成。あっさり塩ダレは炒飯と相性バツグンで美味しいですよ

  34. 34

    味変でラー油をかけても美味しい。皆さんのアイデアもつくれぽで教えてくれると嬉しいです!

  35. 35

    ID:21885212
    【再現レシピ】の人気検索で1位になった。王将・天津飯の関西風あんのレシピはこちら!

  36. 36

    「再現レシピ」の人気検索で1位になった「王将・天津飯の甘酢あんバージョン」のレシピも好評公開中。
    ID:21853782

  37. 37

    鹿児島・王将の限定メニュー黒天津飯のレシピも公開中!甘酢あんが苦手な人でも優しい酸味でオススメです
    ID:20772426

コツ・ポイント

・卵には水と片栗粉を加えることでふわふわなのに破れにくくなります。
・水溶き片栗粉は一旦、火を止めてから加えることでダマになりにくいです。
・再現するならかに玉は両面焼きですが、片面焼きも表はトロトロで裏は香ばしくて美味しくて楽に作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽやさんパパ
ぽやさんパパ @cook_40296746
に公開
共働きで頑張る1児の父です。嫁ちゃんの負担を少しでも減らすべく家事や料理も頑張っています。You Tubeで「料理は愛情!ぽやパパch」やってますので、動画も見てくれると嬉しいです。↓URLはこちら↓https://www.youtube.com/channel/UC2-Cm9mP7jiy4L6gCaQ8C7g
もっと読む

似たレシピ