初心者必見!余った牛丼で肉うどんリメイク

多めに作った牛丼の具の活用レシピです。白だしを使って、簡単に美味しくできあがり〜♪
このレシピの生い立ち
余った牛丼の具を、翌日ランチでうどんにしてみました。
初心者必見!余った牛丼で肉うどんリメイク
多めに作った牛丼の具の活用レシピです。白だしを使って、簡単に美味しくできあがり〜♪
このレシピの生い立ち
余った牛丼の具を、翌日ランチでうどんにしてみました。
作り方
- 1
【用意する道具】※道具の紹介が不要な方は5までスキップしてくださーい!
- 2
[1]小さめの鍋。直径16cmくらいのもの。うどん一人前なら小さめの鍋で十分です。色々な料理に使うので蓋付きがオススメ!
- 3
[2]大さじ。必須アイテム。調味料を量るのに使います。小さじ・極小さじとセットで揃えておきましょう。
- 4
[3]菜箸。具材をほぐしたり、混ぜたりするのに使います。色々な料理に使う必須アイテムです。
- 5
【用意する材料】※材料の紹介が不要な方は14までスキップしてくださーい!
- 6
[4]水。料理全般では、直接口に入れる水は、水道水ではなく、ミネラルウォーターか浄水器の水を使いましょう。
- 7
[5]白だし。煮物・麺つゆ・汁物など和食全般で活躍する万能だし!一本あると便利です。
- 8
[6]うどん。いくつか種類があります。茹で麺・冷凍茹で麺・乾麺・生麺。それぞれの特徴を紹介します。
- 9
茹で麺。賞味期限は短いけど、茹で時間が短く、だしスープと一緒に茹でられるので調理が楽。このレシピでは茹で麺を使用します。
- 10
冷凍茹で麺。長期保存OKで茹で時間も短い!でも体積が大きいので、冷凍庫を占有します。
- 11
乾麺。長期保存OKだけど茹で時間が長い。でも常温保存できるので、買い置きしています。
- 12
生麺。賞味期限は短いし、茹で時間も長いので、使い勝手は良くない。でも、出来立てなので、きっと美味しいのだと思います。
- 13
[7]牛丼の具。多めに作った牛丼の具材の余りを使います。牛丼のレシピはこちら! レシピID:21856749
- 14
【作り方はここから!】
- 15
鍋に水と白だしを入れて沸騰させます。
- 16
沸騰したら、鍋にうどんを加えます。
- 17
続いて、牛丼の具をうどんの上から鍋に加え入れます。牛丼の汁も一緒に入れましょう。
- 18
3分ほど煮込んだら出来上がり。
- 19
器に盛り付けたら、お好みで刻みねぎを振りかけて。
コツ・ポイント
あっさりめがお好みであれば、牛丼の汁は加えず、具だけにすると良いでしょう。硬めの麺が好みであれば、牛丼の具を先にレンジで温めておき、うどんの茹で時間を短くしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
牛丼、豚丼、親子丼、肉うどんの汎用レシピ 牛丼、豚丼、親子丼、肉うどんの汎用レシピ
豚丼や牛丼、親子丼、あるいは肉うどんに載せる、肉と玉ねぎを甘辛く煮た具材(の卵とじ)の「ちょこっと丼」汎用レシピです。 ずぼら親父 -
作り置き◎牛丼・肉うどん用 牛バラ煮込み 作り置き◎牛丼・肉うどん用 牛バラ煮込み
安価な輸入牛バラ肉を使用した柔らか煮込み。多めに作って冷凍保存できます。麺類や丼物・お弁当に大活躍♪ Icco000 -
-
-
その他のレシピ