名古屋のどて煮

ゆずみつ*
ゆずみつ* @cook_40285864

名古屋で定番のどて煮です♡赤みそでこってり美味しい!

名古屋のどて煮

名古屋で定番のどて煮です♡赤みそでこってり美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚モツ 250〜300g
  2. こんにゃく 1枚
  3. 大根 1/3本
  4. ●生姜チューブ 5cm
  5. ●赤みそ 120g
  6. ●酒 大さじ5
  7. ●砂糖 大さじ5
  8. ●みりん 大さじ4
  9. ●はちみつ 大さじ1
  10. 刻みネギ お好みで
  11. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    <どて煮の下ごしらえ>
    こんにゃくは横に3等分に切ってから7~8㎜幅に食べやすく切り、大根はイチョウ切りにする。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、沸騰してから豚もつを入れて3分ゆでる。

  3. 3

    3分後にざる上げ洗う。また同じ鍋にお湯を沸かして、もう一度3分ゆでてざる上げする(この2回は特にアクは取らなくてOK)

  4. 4

    3回目も同じ鍋にお湯を沸かす。今度は豚もつと切ったこんにゃくと大根を入れて5分ゆでる。

  5. 5

    5分の間にアクが出てくれば取る。5分後にざる上げして、しっかりと水気を切ります。

  6. 6

    下茹でに使った鍋をさっと洗って、ざる上げした豚もつとこんにゃくと大根を入れる。そこに●の調味料をすべて加える。

  7. 7

    鍋を傾けて、スプーンやヘラなどを使って味噌と他の調味料をよく溶かし混ぜる。

  8. 8

    味噌が溶けたら一度全体を混ぜ合わせる。この鍋の状態が仕上がりの煮詰まり加減のひとつの目安になる。

  9. 9

    水500mlを鍋に入れ、鍋を中火にかけ、沸いたらアクをすくい取る。弱火にして1時間半を目安に煮ていく。

  10. 10

    たまに具材を混ぜながら煮るとよい。

  11. 11

    一度冷ましたほうが味がしみ込んで美味しいので、火にかける前に確認した状態よりも少しだけ水分が多いくらいで、一度火を止める

  12. 12

    一度冷ましたら、あとは火にかけて再び温めれば完成。

  13. 13

    器に盛って、刻みねぎと好みで一味唐辛子などをふりかけて出来上がり♡

コツ・ポイント

冷ます間に具材にしみ込んだり、水分が蒸発したりするので、煮詰めすぎないくらいがよいです。
冷ます間に水気が減っているので、もし水分が減っていれば水を足してから、鍋で温めてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆずみつ*
ゆずみつ* @cook_40285864
に公開

似たレシピ