牛すじどて煮

front242
front242 @cook_40097517

名古屋でよく食べられている赤味噌で煮込んだ牛すじです。「どて煮」
このレシピの生い立ち
名古屋で食べて、自分で作り方を考えました。

牛すじどて煮

名古屋でよく食べられている赤味噌で煮込んだ牛すじです。「どて煮」
このレシピの生い立ち
名古屋で食べて、自分で作り方を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人前
  1. 牛すじ 1kg
  2. 赤味噌 1~2カップ(適宜)
  3. 砂糖 1~2カップ(適宜)
  4. ショウガ 少々

作り方

  1. 1

    生だと切りにくいので、あく取りもかねて、牛すじを切らずにゆで、湯は捨てる。

  2. 2

    ゆでた牛すじを洗って、2cm角くらいに切る。
    ショウガ薄切りと共に鍋に入れ、ひたひた+500mlの水で火にかける。

  3. 3

    沸騰すると、ちょっとあくが出るので取り除く。
    味噌と砂糖を入れる。味と濃度は好みで。

  4. 4

    この時点ではまだしゃしゃばで味も苦みを感じると思うがこの段階では無視。
    沸騰を維持する最低の火加減、蓋半開きで煮込む。

  5. 5

    2~3時間ほどコトコト煮ると、ゼラチン質が溶け出し、汁に粘度が出て、代わりに牛すじが小さくなる。
    この変化は急に来る。

  6. 6

    味噌、砂糖で味を整える。
    赤味噌の苦みが消えるまで砂糖を入れる。
    味がぼんやりしていると感じたら少し塩を入れる。

  7. 7

    好みの濃度まで煮詰めて出来上がりである。
    食べ方は、湯豆腐を入れて食べるのがgood。次点でキャベツにつけて食す。

コツ・ポイント

・牛すじを小さく切りすぎない。
・ゼラチンが溶け出すのがポイント。
・食べ飽きたらカレーに改造簡単。
・牛すじは溶けるので、肉感出したければ塊肉入れて。
・ゆで玉子、大根、こんにゃく入れると、味噌おでんになる。
・薬味は長ネギ1択

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
front242
front242 @cook_40097517
に公開

似たレシピ