チョコムースとコーヒーゼリーのコラボ

シフォン★
シフォン★ @cook_58086136

チョコムースも食べたい!でもゼリーもいいなぁ~そんな欲張りな思いで作りました^^
このレシピの生い立ち
◆生クリームが1箱しかなくて、チョコムースを作るには・・・足りないかと思ったときに、ゼリーと2段にすると良いか!で・・・作りました(^^;;

チョコムースとコーヒーゼリーのコラボ

チョコムースも食べたい!でもゼリーもいいなぁ~そんな欲張りな思いで作りました^^
このレシピの生い立ち
◆生クリームが1箱しかなくて、チョコムースを作るには・・・足りないかと思ったときに、ゼリーと2段にすると良いか!で・・・作りました(^^;;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ●チョコムース部分
  2. 無糖ココア 20g
  3. 熱湯 100cc
  4. ゼラチン 1袋(5g)
  5. 大さじ2(30cc)
  6. グラニュー糖 30g
  7. 生クリーム 1箱(200cc)
  8. ●コーヒーゼリー部分
  9. ゼラチン 2袋(10g)
  10. 大さじ4(60cc)
  11. コーヒー抽出液 600~700cc
  12. グラニュー糖 120g

作り方

  1. 1

    【チョコムースの作り方】ゼラチンは分量の水に入れて15分程度、ふやかしておきましょう。

  2. 2

    ボウルにグラニュー糖・ココアを入れて、分量の熱湯を少しずつ加えて混ぜます。【1】のゼラチンを加えて混ぜて、湯せんにかけて溶かします。

  3. 3

    ゼラチンが溶けたら、冷水で人肌程度に冷まして、生クリームを加えて用意したカップに半分ほど入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。

  4. 4

    【コーヒーゼリー】ゼラチンを分量の水でふやかしておきます。

  5. 5

    コーヒーの抽出液を作り、グラニュー糖を加えて、熱いところに【1】を加えよく混ぜて溶かし、冷水で冷やします。

  6. 6

    先に作ったチョコムース部分が、完全に固まってから静かにコーヒーゼリーを流し、冷蔵庫で冷やし固めます。

  7. 7

    上がコーヒーゼリーなので、ミルクを掛けて食べても良いし、生クリームをホイップして、搾り出して食べても良いと思います。お好みでどうぞ~^^

コツ・ポイント

●2段にするには、下の部分が完全に固まってから、次の部分を流す。これさえ守ったら、斜めにするなど、3段にするなど、色々応用が出きます。
●「コーヒーゼリーの分量」に対して、「チョコムースの分量」が少ないと思いますので、チョコムースだけ倍にするといいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シフォン★
シフォン★ @cook_58086136
に公開
家族4人が、子どもの成長と共に3人になり、2人になり・・人数は減るけれど、お菓子作り・パン作りは止められない・・・
もっと読む

似たレシピ