〜北軽井沢〜花豆みるく饅頭

おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220

扱いやすく美味しい生地です。花豆餡はお豆の風味を生かしたおかって菜園オリジナルの皮ごとこしあん風の作り方です。

このレシピの生い立ち
北軽井沢のじねんびとの会より「地元名産の牛乳と花豆を使ったお饅頭を会焼印を入れて作りたい」とのお話があり、菜園の小麦粉を使って試作しました。

〜北軽井沢〜花豆みるく饅頭

扱いやすく美味しい生地です。花豆餡はお豆の風味を生かしたおかって菜園オリジナルの皮ごとこしあん風の作り方です。

このレシピの生い立ち
北軽井沢のじねんびとの会より「地元名産の牛乳と花豆を使ったお饅頭を会焼印を入れて作りたい」とのお話があり、菜園の小麦粉を使って試作しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5cm×h4cm程=5個分
  1. ◯kitakaruizawaブレンド 50
  2. ◯粗糖 3.5
  3. ◯能登の塩 0.65
  4. イースト 0.5
  5. ベーキングパウダー 0.5
  6. 牛乳 31.65
  7. 花豆(乾燥) 100
  8. ●粗糖 100
  9. ●能登の塩 少々

作り方

  1. 1

    乾燥花豆は流水で汚れを落としてからたっぷりの水につけて芯まで戻します。途中水が濁ったらきれいな冷たい水に変える(夏場)。

  2. 2

    ふっくらと豆の芯まで水が浸透したら、豆がでない水分量で柔らかくなるまで煮ます。水が減ったら足して常に豆が浸かるようにする

  3. 3

    皮まで柔らかく煮えたら、豆がかぶる程度の茹で汁ごとブレンダーで丁寧に細かくする。引き続き混ぜながら限界まで水分飛ばします

  4. 4

    砂糖を入れて混ぜるとまた水分が出てきますので、常に混ぜながら更に水分飛ばしていきます。焦げない火加減で。

  5. 5

    包餡用に餡玉にできる固さになれば完成。冷めるまで湯気が出るので蓋はしない。キッチンペーパー被せて蓋代わりにすると良い。

  6. 6

    冷めたら20g/個の餡玉を作る。残った餡は冷凍可。

  7. 7

    皮づくり
    ボールに◯を計量後攪拌してから◎を入れて捏ねて、一次発酵(目安25℃50分)。

  8. 8

    捏ねた直後の様子

  9. 9

    発酵後の様子

  10. 10

    生地を分割して軽くまとめる

  11. 11

    生地を伸ばす、中心が厚く周囲が薄くなるように餡玉より大きく丸くのす。

  12. 12

    包餡する。クッキングシートを敷いた蒸し器に綴じ目下にして並べ、乾燥しないように蓋をして20分発酵待ち。

  13. 13

    蒸し器の鍋に湯を沸かし、⑪を鍋上にセットして中〜強火8〜10分蒸して完成。

  14. 14

    鍋より蒸し器ごと下ろし、蓋を取った状態で冷ましてから移動可能。すぐ触ると皮破けるかも注意!

コツ・ポイント

丁寧に包餡する、蒸し方は慣れるのみ!
花豆餡レシピはおかって菜園流の豆風味を活かした皮ごとブレンダー餡です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220
に公開
 おかって菜園で採れた野菜・自然卵をどうやって美味しくいただこうかと試行錯誤しています。
もっと読む

似たレシピ