30分で♪黒糖まんじゅう(簡単白あん)

あんこの代わりに白花豆の煮豆を使った簡単饅頭。生地はむっちりしてて冷めても美味しい♪フライパン蒸しで10分で完成します*
このレシピの生い立ち
あんこが苦手。でも黒糖まんじゅうの皮は好き。
白花豆をあんこの代わりに使いました。
30分で♪黒糖まんじゅう(簡単白あん)
あんこの代わりに白花豆の煮豆を使った簡単饅頭。生地はむっちりしてて冷めても美味しい♪フライパン蒸しで10分で完成します*
このレシピの生い立ち
あんこが苦手。でも黒糖まんじゅうの皮は好き。
白花豆をあんこの代わりに使いました。
作り方
- 1
熱湯45㏄に黒糖大さじ2を加えて、黒糖が溶けるまで混ぜる。
(溶けないダマは取り除いて) - 2
小麦粉・ベーキングパウダーを入れたボールに、①の黒糖液を少しずつ加えながら混ぜる。
- 3
最初はべたつきますがしっとりとなるまで良く捏ねます。両手で持って捏ねたりします。
しっとりしたら、ラップに包んで冷蔵庫へ - 4
※生地を寝かせる時間は5分くらいでも大丈夫です。この後の準備をしている間だけでOK。
- 5
生地を寝かせてる間に、
市販の白花豆を準備します。 - 6
袋の上から潰しておきます。
- 7
蒸す準備。フライパンに水を2㌢強入れたら、上からホイル2枚を被せる。クッキングシートをフライパンの大きさにカット。
- 8
シートをフライパンに合う大きさにカットできたら、一旦シートはどける。木綿布を巻いた蓋をしてスタンバイ。
- 9
白花豆を巨峰位の大きさに丸めておきます。
- 10
餡が準備できたら、生地を取り出して
餡より一回り大きめにちぎって丸めていく。 - 11
左が餡。右が生地です。
- 12
このあたりで、フライパンに火を付けます。蓋をして強火で沸騰させ、沸騰したら弱火にしておきます。
- 13
丸めた生地を軽く潰します。
- 14
※生地の中央は厚めに。外側は薄目に。※
- 15
そこに、丸めた餡を乗せます。
- 16
生地の外枠を伸ばしながら包んでいきます。
- 17
包み終わったら、先をしっかり閉じておきます。
この生地の巻き終わり部分が底になります。 - 18
手のひらで、形を丸く整えたら、⑦のクッキングシートに乗せていく。
- 19
シートごとフライパンのホイルの上に置き、蓋をして弱火で10分蒸します。
※膨らむので間隔をあけて配置※ - 20
完成です。写真は、ちょっとてっぺんの生地が薄くなってしまったモノです。
⑫の注意事項を守ればいい感じに餡が下方へきます。 - 21
※薄めの皮&たっぷり餡がお好みの場合は、⑩⑪の工程で
餡を皮より一回り大きめにつくってください。※
コツ・ポイント
生地は最初はべたつきますが、両手で捏ねていると次第にしっとりと柔らかくなり手に付いてこなくなります(5分位練る)。いつまでもべたつく時は小麦粉を足す。
包む時、てっぺんにくる生地は厚めにして下さい。餡の蜜がてっぺんに染みてしまいます。
似たレシピ
-
もちっと美味美味!黒糖まんじゅう もちっと美味美味!黒糖まんじゅう
30分もあれば完成!生地はもちっとやわぁ〜!わざわざ買いに行かへんでもめっちゃ美味しいおまんじゅうが食べれるで〜!3つ子のビッグボス
-
-
-
-
-
-
-
さつまいもあん入り黒糖まんじゅう さつまいもあん入り黒糖まんじゅう
サツマイモが美味しい季節。黒糖まんじゅう生地でさつまいもあんを包みました。お芋の繊維たっぷり、黒糖を使っているので甘さもほどほど◎体に優しいお菓子です♪ チコズカフェ -
超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪ 超簡単☆旨味堪能!黒糖まんじゅう♪♪♪
黒糖を使った黒糖まんじゅう♪♪♪よく溶かしてから生地に混ぜる事でムラができずにしっかり混ざります。おやつにどうぞ〜♪♪♪ あけぼしたびと -
その他のレシピ