お手軽!ジップロックで梅干し作り

美味しそうな梅を目の前にすると一度はやってみたい梅干し作り。マンションでも手軽にできる方法をご紹介します。
このレシピの生い立ち
地元新潟の周りには亀田や田上など、美味しい梅の産地があります。手軽に梅干し作りを楽しんでもらいたいと思いご紹介しました。梅干し作りというと大きな樽や重石が必要という印象がありますが、この方法なら手軽に作ることができます。
お手軽!ジップロックで梅干し作り
美味しそうな梅を目の前にすると一度はやってみたい梅干し作り。マンションでも手軽にできる方法をご紹介します。
このレシピの生い立ち
地元新潟の周りには亀田や田上など、美味しい梅の産地があります。手軽に梅干し作りを楽しんでもらいたいと思いご紹介しました。梅干し作りというと大きな樽や重石が必要という印象がありますが、この方法なら手軽に作ることができます。
作り方
- 1
梅を水洗いします。新聞かざるの上で乾かす、または水分をふき取ります。水分を取ったらヘタを楊枝で取ります。
- 2
ジップロックに焼酎と梅を入れ、梅を湿らせます。全体に焼酎が回ったら塩を入れて絡めます。
- 3
家にあるちょっと重いものを載せて梅酢が出やすいように圧力をかける。
4日ほどで梅酢があがります。 - 4
赤紫蘇の葉を摘み取って洗い、水気をしっかり切ります。
ボールに赤しそと半量の塩を入れてもみ込みます。汁がでたら捨てます。 - 5
汁を捨て、残りの塩を入れてもう一度もみ込むと再び汁が出ます。
再び汁を捨てます。 - 6
梅酢を加えて、赤しそに馴染ませ梅酢と赤しそを下漬けした梅と一緒に漬け込みます。
このまま梅雨が明けるのを待ちます。 - 7
ザル、またはくしゃくしゃにしたオーブンシートを敷いて梅を干します。
梅を天日干しし、夜は室内に取り込むを三日間行います。 - 8
ガラス瓶、または陶器の瓶に入れ保存します。
三か月後くらいから美味しく食べられます。
コツ・ポイント
梅を下漬けする際、ジプロックの口を上にすると梅酢が漏れにくいです。
似たレシピ
-
自家製梅干し(2L完熟梅使用)2019 自家製梅干し(2L完熟梅使用)2019
梅は2Lサイズ以上の物を毎年JAで買います。たまたま売り場に出てたものが、安くて美味しそうなら買うという感じで♡ あいみやま -
-
-
-
-
ジップロップで15%薄塩梅干!(アレンジレシピつき) ジップロップで15%薄塩梅干!(アレンジレシピつき)
梅干作りも今年で9年目になります。9年の間に、いろんなアレンジ?!をして今に至ってます。ハチミツ昆布梅は、ウマいんだけど、なんだかヌルッとしちゃったり・・(^_^;)失敗は成功の母!今年は、σ(^。^)と一緒に漬けてみませんか?写真は2年前のものですが、 maluco(*^_^*) -
-
傷んだ梅も諦めない!梅シロップ&梅ジャム 傷んだ梅も諦めない!梅シロップ&梅ジャム
竿で叩いたり、熟して落ちた梅を貰わされた?私。 どう調べても傷んだ梅はジャムにするしかない・・・のか? 一か八か、とんでもない方法で作って奇跡の大成功☆疲れも取れました♪ Towasuke -
-
その他のレシピ