作り方
- 1
ほうれん草は根の先を少し落とし、十字に切れ込みを入れる。たっぷりの水で洗い、砂を落とす。
- 2
鍋にたっぷりの湯を沸かし、ほうれん草を茹でる。ほうれん草の茎を入れて30秒→葉の部分も入れて30秒→冷水にとって絞る。
- 3
②で茹でたほうれん草にしょうゆⒶをまぶし、なじませる。5分経ったらほうれん草を絞り、余分な水分としょうゆを落とす。
- 4
③のほうれん草を食べやすい長さに切っておく。
- 5
油揚げを焼き目が付くまでフライパンで両面焼く。(トースターでもOK)
焼いた油揚げは半分に切ってから1㎝の幅に切る。 - 6
ボウルに、ほうれん草・油揚げ・かつお節・しょうゆⒷを入れて混ぜ合わせたら完成。
コツ・ポイント
ほうれん草を茹でる時は塩は入れなくてOK。冷水にとって色止めしましょう。
しょうゆⒶは、しょうゆの塩分を利用してほうれん草の余分な水分を出し、しょうゆⒷの味がしっかり入るようにしてあります。少ないしょうゆの量でも満足いくよう、工夫しました♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ほうれん草とえのきのおかか和え ほうれん草とえのきのおかか和え
ほうれん草のおひたしにひと手間加えました。味を付けておくことでかけ醤油より塩分を控えられて体に優しくなります。えのきの食感も一味違ってなかなか良いですよ。 みうさんのかーさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24034410