作り方
- 1
主な材料です。
- 2
白米ともち米は磨いだら2時間水に浸しておく。
- 3
栗は沸騰した湯に入れて火を止めてから20分放置すると鬼殻が剥きやすい
渋皮も同様にすると剥きやすい
剥けたら水に浸ける - 4
栗はアクが強いので大きい粒なら4分割以上に切って(割って)から水につけるとよい。
渋皮と変色分は丁寧に取り除く - 5
油揚げは冷凍していたものを使いました。
炊き込みにしても存在感がないぐらい小さく切って湯抜きしてペーパーで水気を取る。 - 6
湯葉も冷凍したものを使いました。
解凍したものをざく切りにしてサッと水に通して絞っておく。 - 7
炊飯器に栗以外の全部の材料を入れて全体を混ぜます。
この状態で水位は4合半なるように入れました。 - 8
栗を上の方に乗せて、おこげモードで炊いて完成です。
コツ・ポイント
湯抜きした油揚げや湯葉を入れると、油揚げに残るわずかな油分と湯葉が栗ご飯のエグ味を消して旨味が増すので入れています。
私は炊き込みにはもち米を入れています。
もち米1.5合が米1合と考えて炊き込みににするとベタつかず、箸が進みます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24168428