化学調味料・にんにく不使用!自家製キムチ

さき姉キャリママ
さき姉キャリママ @cook_40076676

化学調味料を使わず、旨味のあるサラダ感覚で食べられるキムチです。
ヤムニョム(キムチの素)だけを調味料として使う事も可能です。

化学調味料・にんにく不使用!自家製キムチ

化学調味料を使わず、旨味のあるサラダ感覚で食べられるキムチです。
ヤムニョム(キムチの素)だけを調味料として使う事も可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 2キロ
  2. 60g
  3. 昆布 40g
  4. ヤムニョム(つけダレ)
  5. 韓国唐辛子 50g
  6. 玉ねぎ 1玉
  7. りんご 1玉
  8. オキアミ(乾燥) 50g
  9. ナンプラー 大さじ1
  10. しょうが 20g
  11. ゆず果汁 大さじ1
  12. はちみつ 大さじ1
  13. ニラ 1束

作り方

  1. 1

    白菜は洗って、そこに深めの傷を入れ、そこに指を入れて、割くように半分にする。芯の繊維の部分に切り込みをいれると割りやすい

  2. 2

    さらに1/4に割いて、食べやすい大きさに切り、昆布を細切りにし、塩を合わせて混ぜ合わせる。大きな桶が無い時は1/4ずつで

  3. 3

    全体的に良く混ぜ合わせたら、重しをして半日程置いておく。重しがない場合は、鍋にお水を入れて、重しにすると良い

  4. 4

    玉ねぎは半分ほどすりおろして置くとフープロの動きが良いのでオススメ。
    玉ねぎ、りんごを適当な大きさにカットし、フープロへ

  5. 5

    今回は生の韓国唐辛子が手に入ったので10本入れたけど結構辛いのと赤色が薄いので、粉末のキムチ用唐辛子を分量がオススメです

  6. 6

    もしもにんにくを入れるなら、すりおろして入れてください。
    しっぽ?の部分を残しておくとすりおろしやすいです。

  7. 7

    オキアミは日本では乾燥しかないのですが、手に入らない場合は、イカの塩辛やちりめんじゃこでも良いと思います。

  8. 8

    フードプロセッサーにニラ以外のヤムニョム材料を入れ、滑らかにする。ナンプラーは薄口醤油でもOK。はちみつは少し多くても可

  9. 9

    重しをした白菜の水分が白菜の高さと同じ位になったら、絞って、ヤムニョムをまぶしていく。2センチ幅に切ったニラも加え混ぜる

  10. 10

    容器に入れる時は、キムチを入れたらトントンと振動を加えて空気を出来るだけ抜いて詰めましょう。常温で1~2日置いてください

コツ・ポイント

お好みで1週間ほど常温でも構いません。冬場はもう少し置いた方が良いかと思いますが、エアコン入っているので、気を付けてください。発酵し過ぎると、酸っぱくなるので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さき姉キャリママ
に公開
男顔負けに働くママです。山飯が趣味。お山でパーティサイコー!子供たちが喜んで、なおかつ手早く簡単に出来るレシピを日々考案してます。何しろ、のんびり料理してる暇はありません!仕事と趣味、毎日が、時間との戦いですから!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ