沖縄の行事食 ムーチー

沖縄料理研究家かおる
沖縄料理研究家かおる @cook_40373110

厄除けや健康祈願
沖縄の伝統的なお餅です。

“鬼餅”とも呼ばれ、
災いを払い除ける意味も込められています。

旧暦12月8日に行われる年中行事
★2025年→1月7日 【ムーチーの日】

ムーチーを食べて
1年を健やかに過ごしましょう♪

沖縄の行事食 ムーチー

厄除けや健康祈願
沖縄の伝統的なお餅です。

“鬼餅”とも呼ばれ、
災いを払い除ける意味も込められています。

旧暦12月8日に行われる年中行事
★2025年→1月7日 【ムーチーの日】

ムーチーを食べて
1年を健やかに過ごしましょう♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. Aもち粉 300g
  2. A粉末黒糖(又は砂糖) 80g〜
  3. 220〜240ml
  4. 月桃の葉 8枚
  5. タコ紐など 8本

作り方

  1. 1

    月桃の葉を洗い、水気をきる。
    蒸し器に水を入れ、加熱しておく。

  2. 2

    ボウルにAを加え混ぜ合わせ、
    水を少しずつ加えながら

    ヘラで混ぜ、
    生地がまとまったら手でこねる。

  3. 3

    生地が耳たぶより少し硬めになったら
    8等分にする。

  4. 4

    楕円形に整えた③を月桃の葉(裏側)にのせて包み、ヒモでしばる。

  5. 5

    蒸し器が沸騰したら、
    約20分蒸して出来上がり♪

コツ・ポイント

★お水は、少しずつ加え
生地が柔らかくなりすぎたら
もち粉を加えて調整してください。

★黒糖は『粉末黒糖』がオススメです。

白いお餅のムーチーだけでなく
最近は、よもぎ・黒糖・紅芋など
バリエーションも豊富!

#カーサムーチー

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
沖縄料理研究家かおる
に公開
はいたーい♡沖縄料理研究家・管理栄養士の宮澤かおる です。\食べたものが身体をつくる/ →【ぬちぐすい】をモットーに沖縄の『食』を伝える専門家として活動中。手に入らない食材は、代替え食材もご紹介しています。ぜひ、作ってみてくださいね♪▼公式Instagramでは動画も配信中♡【 riyuukiyuu1026 】沖縄料理研究家で検索を♪
もっと読む

似たレシピ