バレンタインに☆簡単スティッククッキー。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

サクッとしたクッキーにチョコレートをデコレーションしたバレンタインにぴったりなスティッククッキー。クッキーはビニール袋ひとつで手を汚さずに作れます。お子さんと一緒にデコレーションを楽しむのもオススメです。

抜き型不要(包丁で切るだけ)
卵不要、バター不要、マーガリン不要

レシピの生い立ち
チョコレートがお高い…_(:3」∠)_チョコレート少なめでもデコレーションで可愛く仕上がるバレンタイン向けのスティッククッキーを作りました。

#バレンタイン2025

バレンタインに☆簡単スティッククッキー。

サクッとしたクッキーにチョコレートをデコレーションしたバレンタインにぴったりなスティッククッキー。クッキーはビニール袋ひとつで手を汚さずに作れます。お子さんと一緒にデコレーションを楽しむのもオススメです。

抜き型不要(包丁で切るだけ)
卵不要、バター不要、マーガリン不要

レシピの生い立ち
チョコレートがお高い…_(:3」∠)_チョコレート少なめでもデコレーションで可愛く仕上がるバレンタイン向けのスティッククッキーを作りました。

#バレンタイン2025

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9.5cm✕1cm程度18個分
  1. 砂糖 20g
  2. 牛乳豆乳低脂肪乳でも) 10g
  3. サラダ油 20g
  4. 薄力粉 70g
  5. ひとつまみ
  6. デコレーション
  7. チョコレート 20g
  8. ホワイトチョコレート 20g
  9. アーモンド 2粒
  10. カシューナッツ 2粒
  11. フリーズドライ苺 適量
  12. トッピングシュガー 適量

作り方

  1. 1

    オーブンを170度で予熱する。

  2. 2

    ビニール袋に砂糖、牛乳を入れてもみ混ぜ、砂糖が溶けたらサラダ油を加えて混ぜ、薄力粉と塩を加え袋の口を押さえて振り混ぜる。

  3. 3

    ぼろぼろとしたそぼろ状になったら袋の上から生地を揉んでまとめる。

  4. 4

    厚さ4mm程度の長方形にまとめる。(写真は9cm✕18cmほどの大きさです)

  5. 5

    ビニール袋を切り開きクッキングシートに生地をのせる。

  6. 6

    ビニール袋の上から包丁を押し当てて1cm幅に切る。(大体でOK)

  7. 7

    クッキングシートごと天板に移し170度のオーブンで15分ほど焼く。(お使いのオーブンにより焼き時間は調節してください)

  8. 8

    焼けたらオーブンから取り出し、熱いうちに切れ目に沿って包丁を入れてひとつずつ切り離す。しっかりと冷ます。

  9. 9

    冷ましている間にトッピングを用意する。アーモンドとカシューナッツを細かく刻む。

  10. 10

    チョコレートを耐熱の器に割り入れて湯煎で溶かす。

  11. 11

    チョコレートをスプーンでクッキーに塗る。

  12. 12

    底になる面は塗っても塗らなくても大丈夫です。(見えないので)

  13. 13

    チョコレートを塗ったクッキーをクッキングシートの上に置きチョコレートが固まる前にトッピングをバランス良くのせる。

  14. 14

    チョコレートがしっかり固まってから移動させたりラッピングしてください。お急ぎの場合は冷蔵庫で冷やしてください。

  15. 15

    チョコレートとトッピングはこのくらい余りました。チョコレートは15gずつでも足りるかもしれませんが20gずつあると安心。

  16. 16

    おまけ①残ったチョコレートとトッピングを混ぜてカップ等で冷やし固めると美味しい残り物チョコレートができます。

  17. 17

    おまけ②湯煎のお湯でチョコレートの器を洗うと汚れが簡単に落ちます。

コツ・ポイント

チョコレートの種類、トッピングはお好みでOKです。クッキー自体の甘さは控えめです。クッキーを甘くしたい場合は砂糖を30gまで増やしても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ