肉まんHB2倍 我が家の覚書

ひと№007
ひと№007 @cook_40396082

○1斤ホームベーカリーで最大限作れる量
○食いしん坊家族の我が家の覚書です
○覚書程度ですいません
○あんこや具の量によって個数は多少変えています

肉まんHB2倍 我が家の覚書

○1斤ホームベーカリーで最大限作れる量
○食いしん坊家族の我が家の覚書です
○覚書程度ですいません
○あんこや具の量によって個数は多少変えています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個(肉まん20個、あんまん小10個
  1. 生地
  2. 強力粉 200g
  3. 薄力粉 400g
  4. ぬるま湯 300ml
  5. 大2
  6. 砂糖 50g
  7. 小1
  8. ベーキングパウダー 小2
  9. ドライイースト 小2
  10. 豚肉(挽肉または豚こま) 約400g
  11. 醤油 大3
  12. オイスターソース 小2
  13. ごま 小2
  14. 砂糖 大2
  15. 塩コショウ 少々
  16. 竹の子の水煮 100~200g程度
  17. 玉ねぎ 小1個
  18. 干し椎茸 6~7枚(大きさによる)
  19. 白ネギもしくは葉ねぎ 1/2カップ程度
  20. あんこ(自家製) 340g

作り方

  1. 1

    干し椎茸は水で戻しておく

  2. 2

    生地の材料をホーベーカリーに入れる。ドライイーストは別入れのところに入れる

  3. 3

    量が多いので、HBにセットする前に、箸などで、水分と粉類を混ぜで、セットした後、こねやすくしといてあげる。

  4. 4

    ホームベーカリーにセットして、パン生地コースでこねと発酵をする

  5. 5

    生地を作ってる間に具を用意する。

  6. 6

    ミンチの場合はボールに入れる。豚こまは包丁で細かくし使う(豚こまは食感がいいけど刻むのが少しめんどくさいです)

  7. 7

    筍の水煮は細かく刻み、お鍋にお湯を沸騰させたところで、しっかり湯通しをしてザルにあげ冷ましておく(臭みと水分を抜く)

  8. 8

    筍の水煮あると食感がよく美味しいですが、なければ、玉ねぎを増やしてもいい

  9. 9

    玉ねぎはみじん切り、ネギもみじん切り、生姜はすりおろす。干し椎茸は絞りみじん切りをする

  10. 10

    豚肉に調味料を入れよくこねて、玉ねぎ、ネギ、生姜、干し椎茸、筍を入れ混ぜ合わせる

  11. 11

    肉は作りたい量に分ける。あんこは全量を計り作りたい個数に分ける。

  12. 12

    *生地に対して具は同じくらいか、少し少ない程度がバランスが良さそうですが好みで変えて下さい。

  13. 13

    生地は真ん中を少し残しまわりをのばし広げる。具より1.5~2倍ほど大きく。小さすぎると生地が破れるので気持ち大きめに

  14. 14

    包む時に工夫して伸ばせば、ある程度どんな感じの割合でも包めます。

  15. 15

    この時は生地が約1050gでした
    豚まん具は約800gで20個
    生地は約40g
    あんこは約340g10個
    生地は約25g

  16. 16

    真ん中の厚めに残すのは、包む時に周りを真ん中に寄せて包んでいくので、上の真ん中が厚くなるので、ちょうどいい感じになります

  17. 17

    生地に具がつくと、生地がくっくかなくなり閉じなくなるので、閉じる時に注意!

  18. 18

    包んだらオーブンペーパーを切ったものの上にのせておく

  19. 19

    オーブンで2次発酵で蒸気あり40~45度で20分程した方がふっくらする。発酵しないで蒸すと小籠包の生地に近く出来上がる

  20. 20

    *2次発酵しないと、生地が小籠包のような感じになります。これでも十分美味しいですが、ふっくらなら発酵した方が良いです

  21. 21

    蒸し器で15分蒸す

コツ・ポイント

包むときは、無理に生地をひっぱらない。ひっぱりすぎると時間が経つ蒸す時に、口が開きます。包む時に生地に具の油や汁がつくと生地が閉じにくくなるので、つかないように注意する。レシピの肉まんの量だと直径約8~9cm、あんまんは直径約6cm程

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひと№007
ひと№007 @cook_40396082
に公開
ちょいめんどくさがりやの主婦です。でも美味しいものが食べたい!家族に食べさせてあげたい!から、クックバッド参考にさせてもらってます。食べ盛り子供3人とスイーツ大好き主人が満足できる、大きめ(多め)の普段作っているレシピを、娘への覚書も含めUPしています。出来るだけ家にある材料で簡単に!洗い物は極力減らす!など、を心がけてます。お洒落ではないけど、我が家の定番メニューをレシピにしています。
もっと読む

似たレシピ