〈くらし薬膳〉人参の蒸しパン

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;春の薬膳】
にんじん、レーズン、クコの実、卵で血を補って目の疲れを癒します。目にも体に優しい蒸しパンです。

☆このレシピの生い立ち☆
にんじん、レーズン、クコの実が血を補って目の疲れを癒します。また卵や小麦粉が気分を安定させるので、精神不安や不眠にもおすすめです。眼精疲労、肩こり、アンチエイジング、心と体を元気にするおやつです。

〈くらし薬膳〉人参の蒸しパン

【くらし薬膳;春の薬膳】
にんじん、レーズン、クコの実、卵で血を補って目の疲れを癒します。目にも体に優しい蒸しパンです。

☆このレシピの生い立ち☆
にんじん、レーズン、クコの実が血を補って目の疲れを癒します。また卵や小麦粉が気分を安定させるので、精神不安や不眠にもおすすめです。眼精疲労、肩こり、アンチエイジング、心と体を元気にするおやつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径6.5㎝のココット4個分/調理時間30分
  1. 人参 1/2本
  2. レーズン 約15g
  3. クコの実 8粒
  4. 1個
  5. 牛乳 大さじ3
  6. オリーブオイル 大さじ1
  7. 薄力粉 100g
  8. ベーキングパウダー 小さじ1
  9. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    人参は皮をむいてすりおろす。

  2. 2

    ボウルに卵を入れて溶きほぐし、砂糖を加えて泡だて器でよく混ぜる。

  3. 3

    牛乳、オリーブオイル、すりおろした人参、レーズンを加えてさらに混ぜる。

  4. 4

    薄力粉とベーキングパウダーをふるって加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

  5. 5

    できあがった生地を、紙(グラシンケース)を敷いたココットに8分目の高さまで流し入れ、クコの実を乗せる。

  6. 6

    蒸し器で15分ほど蒸し、竹串をさして生地が付いてこなかったらできあがり。

コツ・ポイント

生地を流し入れる紙やココットは、耐熱性のシリコンカップやおかずカップなどでもOKです。大きさによって蒸し時間を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ