茎ワカメ炒め(豚油)四毒抜き覚え書

カントリンブンブン
カントリンブンブン @cook_40279946

茎ワカメの油炒めですが豚油で炒めてます
味付けは醤油と良い塩、少しの中華出汁の素
新物の茎ワカメでも、塩蔵茎ワカメでもオッケーなので
いつでも常備菜として置いておけます♪
個人的に四毒抜きを目指しております

茎ワカメ炒め(豚油)四毒抜き覚え書

茎ワカメの油炒めですが豚油で炒めてます
味付けは醤油と良い塩、少しの中華出汁の素
新物の茎ワカメでも、塩蔵茎ワカメでもオッケーなので
いつでも常備菜として置いておけます♪
個人的に四毒抜きを目指しております

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

数人分
  1. 茎ワカメ(とりあえず) 200g(幾らでもOK)
  2. 醤油 少々
  3. 塩(むー塩か良質な塩) 少々
  4. 中華出汁の素 少々

作り方

  1. 1

    茹でてある茎ワカメを斜めに薄切りして水に浸す。塩蔵わかめならしっかりと塩を抜いて下さい。

  2. 2

    フライパンに豚肉の油をひいてください。我が家は自家製ラードを作っております。脂身をしっかり炒めて抽出して冷凍。カット保存

  3. 3

    油を引いたフライパンに火を点けて熱が通って来たらニンニクを鍋肌に広げます。ニンニクも摺り下ろしたものを冷凍保存してます。

  4. 4

    あとは茎ワカメを入れて中華出汁の素を入れお醤油、塩を入れて混ぜる。熱が通ったら出来上がり❣️

コツ・ポイント

茎ワカメを出来るだけ薄く切ると良いかと思います。
太いと熱の通りが悪いので…

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カントリンブンブン
に公開
美味しい物を食べたら…コレ作れるかも…そこで挑戦!金は無いけど…時間はある笑家族の笑顔と健康の為に添加物の少ない食が目標♡妻の乳癌、自身の糖尿病。ヘモグロビン16.9血糖値706インシュリン無し3年半で薬も飲まなくて良い体に。生の海水を4倍に薄めて飲む、海水原液を料理に使う。嘘の様な本当の話し!アメーバブログアクセントのつぶやきで検索しテーマ糖尿病経過観察!目からうろこの実話‼️ご覧下さい
もっと読む

似たレシピ