信州おやき(ねぎみそ)

長野の郷土料理であるおやきを作ってみましょう
このレシピの生い立ち
入手難易度的に、郷土料理感的に具は葱味噌。正直何でもいい
闇市倶楽部同人誌
“秘封郷縁起”のレポート4「レトロスペクティブ善光寺」より
野沢菜とかぼちゃ餡が好きです
信州おやき(ねぎみそ)
長野の郷土料理であるおやきを作ってみましょう
このレシピの生い立ち
入手難易度的に、郷土料理感的に具は葱味噌。正直何でもいい
闇市倶楽部同人誌
“秘封郷縁起”のレポート4「レトロスペクティブ善光寺」より
野沢菜とかぼちゃ餡が好きです
作り方
- 1
ボウルにAの中力粉を入れ、熱湯を3、4回に分けて入れながら菜箸を使って水気がなくなるまで混ぜる
- 2
生地がまとまったら手の平のお腹を使い練り合わせる
- 3
別のボウルにBの中力粉と水を一気に加え菜箸でダマが出来ないよう混ぜる
- 4
ひとまとめになったら②の生地と合わせて手で練っていく。綺麗に一つになったら三十分程寝かす
- 5
具を作っていく
白ネギをみじん切りにする。細かめの方が良い - 6
フライパンにごま油をしき、しょうがと白ネギを入れ、香りが出るまで炒める
- 7
⑥にひき肉、パン粉を入れ色が変わるまで炒める
- 8
炒めたら残りの調味料を入れ、汁気がなくなるまで炒め合わせる
- 9
炒めたものの粗熱を取り、六等分にし、丸める
- 10
まな板等の板に中力粉を少量振り、寝かした④生地を伸ばし、五等分にする
- 11
五等分にした生地を円形に伸ばし、➈の具を真ん中に置き、包んでいく
- 12
フライパンに油を敷き、(引っ付かない加工がしてあるものなら油無しでも可)強火で包んだものを両面焦げ目つくくらいまで焼く
- 13
蒸し器を用意し、クッキングペーパーを敷いた蒸し器に⑫を並べ15分程蒸して完成
コツ・ポイント
小麦粉でも作れますが中力粉の方がモチモチ感が凄く、美味しく仕上がります
モチモチ好きでしょう?
生地は環境、混ぜ方によって分量通りでもべちゃべちゃになる可能性があるのでレシピを過信せず適宜熱湯、水の分量を調整してください
似たレシピ
-
電気せいろで作る*長野の郷土料理おやき 電気せいろで作る*長野の郷土料理おやき
蒸してもっちり!蒸しおやきのレシピです。ごはんとしてはもちろん、小さめに作っておやつにしてもおすすめです★ エムケー精工 -
-
-
ふるさとの味✿信州おやき(茄子)✿ ふるさとの味✿信州おやき(茄子)✿
ふるさとの味、第1弾。畑で採れた茄子のおやき。青じその効いた味噌、しっとりおやきの皮、本当においしくておススメです。 ぴよぴよーこ -
-
その他のレシピ