甘さ控えめパンナコッタ・オレンジゼリー

るるおか
るるおか @cook_40043336

とろとろパンナコッタと、ふるふるオレンジゼリーのやわらかコラボです。甘さ控えめなので、さっぱりといただけます。

甘さ控えめパンナコッタ・オレンジゼリー

とろとろパンナコッタと、ふるふるオレンジゼリーのやわらかコラボです。甘さ控えめなので、さっぱりといただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. オレンジゼリー
  2. ゼラチン 一袋(5g)
  3. オレンジジュース(100%のもの) 300ml
  4. グラニュー糖 大さじ1
  5. パンナコッタ
  6. ゼラチン 一袋(5g)
  7. 牛乳 200ml
  8. 生クリーム(植物性脂肪) 200ml
  9. グラニュー糖 大さじ2
  10. トッピング
  11. ネーブルオレンジ 一個(トッピング用)
  12. 飾り用ミント・クコの実など お好みで

作り方

  1. 1

    使用したゼラチンと生クリームはこちら。オレンジジュースは100%であればお好みのもので。

  2. 2

    ネーブルオレンジを剝いて、実を取り出しておく。

  3. 3

    薄皮に添ってV字に包丁を入れると実だけ取り出せる。

  4. 4

    オレンジゼリーを作る。ゼラチン1袋(5g)を大さじ2の水に振り入れて、レンジで500Wで15秒位チンする。

  5. 5

    小鍋にオレンジジュースとグラニュー糖を入れ、火にかける。沸騰する手前で溶かしたゼラチンを加え、よく混ぜる。

  6. 6

    ゼリー液を型に入れて、粗熱が取れたらラップをして、冷蔵庫へ。

  7. 7

    パンナコッタを作る。ゼラチン1袋(5g)を、大さじ2の水に振り入れて、レンジ500Wで15秒位チンする。

  8. 8

    小鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて火にかけ、沸騰する手前で溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜる。

  9. 9

    ⑧に生クリームを加えて、更によく混ぜる。

  10. 10

    パンナコッタ液をガラス容器に入れて、粗熱が取れたらラップをして、冷蔵庫に入れて冷やす。

  11. 11

    ゼリーとパンナコッタが固まったら、冷蔵庫から取り出す。

  12. 12

    小さめのスプーンでオレンジゼリーを掬って、パンナコッタの上にのせてゆく。

  13. 13

    ネーブルやミント、クコの実などをトッピングしたら出来上がり。

コツ・ポイント

ゼラチンをレンジで温める際には、すぐに沸騰するので見ていてください。
ゼリーと合わせるため、生クリームはあっさりとした植物性のものを使用ました。パンナコッタだけであれば、脂肪分高めの生クリームでも良いかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
るるおか
るるおか @cook_40043336
に公開
マンネリ化した食卓でしたが、皆様のレシピのおかげで色々な物を食べることができ、凄く幸せな毎日を過ごさせていただいています。私のレシピは、普段食べているものや美味しかったもの、残しておきたいものを中心に記録しております。拙いものなので、見直しも時々行っております。
もっと読む

似たレシピ