昭和からのコロッケ

PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384

小麦粉→卵→パン粉の順だよ。2〜3人いると役割分担できて手が汚れないんだけどなあ。昭和の時代、大家族時代のお手伝いを思い出し。

昭和からのコロッケ

小麦粉→卵→パン粉の順だよ。2〜3人いると役割分担できて手が汚れないんだけどなあ。昭和の時代、大家族時代のお手伝いを思い出し。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ジャガイモ 中4個
  2. 合い挽き肉 300g
  3. 小さじ1
  4. こしょう 少し
  5. 玉ねぎ 1/4
  6. 小麦粉 大さじ1
  7. 牛乳 100cc
  8. 衣とつなぎ
  9. 小麦粉 大さじ10
  10. 2個
  11. パン粉 カップ2
  12. ソース お好みで
  13. 揚げ油 適当

作り方

  1. 1

    合い挽き肉を油をひかずにフライパンで炒める。塩コショウし、火が完全に通ったらザルにあげて油を落とす

  2. 2

    残りの油を少量使って玉ねぎみじん切りを炒める。火が通ったら小麦粉をまぶし付け牛乳を一気に冷たいまま入れる。再び火にける

  3. 3

    ジャガイモの皮を剥き、一口大にしてラップしてレンジで柔らかくする。600W6分くらい。2に入れて潰し混ぜる。

  4. 4

    1のひき肉も混ぜ込む。

  5. 5

    俵型にまるめて、冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    揚油は多めに用意し、180度に予熱。衣をつけていく。小麦粉→溶き卵→パン粉の準備

  7. 7

    パン粉が少なくなっても、クッキングシートの上に置いて、下からつければ付けやすい。

  8. 8

    フライ鍋やフライパンの淵を利用して中央から転がすようにひっくり返すと壊れにくい。できればもっとたくさんの油で揚げたかった

  9. 9

    魚焼きグリルを受けにして、余分な油を落として盛り付ける。

コツ・ポイント

手が綺麗なうち材料全部用意。クリーミーさを増したい時は2を多めにつくる。その場合、俵型を冷凍してから衣をつけて揚げる。ひき肉にしっかり味をつけるので、ジャガイモとホワイトソースには味がない。お好みでソースをかけて召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
PoPoーmaimaimilk
PoPoーmaimaimilk @cook_40296384
に公開
がんばり続けるには、だれかに応援してもらいたいのが本音ですよね。亡き坂本廣子先生監修の「ひとりでできるもん」今日の料理ビギナーズなどを参考にしながら3歳をめやすに、子どもと一緒にできるレシピにアレンジ。子ども中心お料理クラブレシピ、準備ができたものから公開していきます。
もっと読む

似たレシピ