破竹の竹の子となまり節の煮物

いしわりざくら @cook_40235134
実家の畑に生えてくる破竹の竹の子。祖母から母、私に受け継いで作るのは、鯖のなまり節と一緒に煮た煮物です。子どもにも受け継いで欲しい料理です。
破竹の竹の子となまり節の煮物
実家の畑に生えてくる破竹の竹の子。祖母から母、私に受け継いで作るのは、鯖のなまり節と一緒に煮た煮物です。子どもにも受け継いで欲しい料理です。
作り方
- 1
竹の子は皮を剥いて、縦半分に割る。
- 2
米ぬかか米の磨ぎ汁で竹の子を下茹でする。
- 3
竹の子に火が通ったら、粗熱が取れたら、流水でよく洗う。
- 4
竹の子、油揚げを食べやすい大きさに刻む。なまり節は骨を取り除いてほぐす。
- 5
鍋に竹の子を入れて、ヒタヒタの水、顆粒だし、みりんを入れて、煮立たせる。
- 6
煮たったら、油揚げとなまり節を入れて、さらに煮て味を染み込ませたら完成
コツ・ポイント
破竹の竹の子は、あく抜き要らずだと祖母からも母からも言われていますが、物によっては、あくのために苦かったり、エグかったりするので、必ず米の磨ぎ汁か糠であく抜きをするようにしています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24855716