ベトナム風まぜご飯

本場の味は分かりませんが、私にはこれぐらいがおいしい。おこげはお好みで。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理に興味があったとき、いくつかの料理本でヒントをもらって、身近に手に入るものでそれらしく作ってみました。レモンとナンプラーの組み合わせが好きで、調味料の数が少ない方が好きなのでシンプルに。
ベトナム風まぜご飯
本場の味は分かりませんが、私にはこれぐらいがおいしい。おこげはお好みで。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理に興味があったとき、いくつかの料理本でヒントをもらって、身近に手に入るものでそれらしく作ってみました。レモンとナンプラーの組み合わせが好きで、調味料の数が少ない方が好きなのでシンプルに。
作り方
- 1
鶏肉に下味をつけます。大さじ1のヌクマム(ナンプラー)、削った黒胡椒、にんにくの薄切り、レモン汁1/2個分混ぜたもののに漬け込み、1時間弱ほど置きます。
- 2
米はきれいに洗って、ざるにあげておきましょう。
- 3
下味をつけて40分程度経ったら、土鍋に2の米と、同じ分量の水、レモン汁1/2個分を入れて、ふたをして火にかけます。最初は強火で、沸騰したら弱火にします。(大体、沸騰したら15分ぐらいで炊き上がります。)
- 4
鶏肉を炒めます。フライパンにサラダ油を大さじ2程熱し、皮を下にしてからりと焼きます。そこに椎茸を半分~1/4に切って加え、よく炒めます。最後に黒胡椒とナンプラー(大さじ0.5)で味をつけます。
- 5
3が炊き上がる5分ほど前に、4を加えます。そのまままたふたをして、5分ほど経ったら火を止めて、10分ほど蒸らします。
- 6
蒸らし終わったら、ご飯と具を切るようによく混ぜて、器に盛って食べましょう!味がちょっと足りない時は、ヌクマムとレモン汁をぱらっと垂らして調整しましょう。
コツ・ポイント
本来3で、レモン汁じゃなくて、レモングラス1,2本を入れるのが本物の味に近いようです。これは超簡略版です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ホンマに美味しい★五目まぜご飯★冷凍も! ホンマに美味しい★五目まぜご飯★冷凍も!
味付けは醤油だけ??とは思えない、何杯でも食べれちゃう我が家のテッパンです。食の細い息子がコレだけは5杯は食べる! おいと☆ -
その他のレシピ