作り方
- 1
銀杏は殻を剥き、百合根ははがしてそれぞれさっと湯がく。その後ダシ汁(分量外)と塩をたしたものに、背ワタをとった海老と銀杏、百合根をさっと炊いてざるにあげておく。
- 2
穴子は割り醤油(酒1対醤油)を表面に塗って焼いておく。
- 3
白玉粉は塩少々と、水を少しづつ入れて耳たぶくらいに練っておく。この中に2を入れ饅頭の形にして湯がく。
(鍋底から浮き上がってくるまで) - 4
器に穴子と一緒に盛って、だし汁と薄口、塩で調味したあんに三つ葉のざく切りしたものをかける。
コツ・ポイント
11月の懐石料理教室で習いました。
似たレシピ
-
白玉とえび、野菜のとろ~り節つゆあんかけ 白玉とえび、野菜のとろ~り節つゆあんかけ
白玉とえび、野菜にとろ~り節つゆあんをかけました♪冷たくてもあったか~くてもダシが効いて美味しいんですよ! レンバス -
【離乳食完了期】ベビポタ白玉出汁あんかけ 【離乳食完了期】ベビポタ白玉出汁あんかけ
親子カフェさんと野菜フレークのベビポタのコラボレシピ!お豆腐白玉とおだしの組み合わせがとっても合いますよ!このレシピの生い立ち札幌子連れカフェ『BUZZ CAFE for KIDS&MUMS』さんご考案レシピ。【コーディネート&撮影】フードコーディネーター・料理講師・レポーターとして活躍する菊田ゆりかさんに担当していただきました。 babypotage -
-
-
桜薫る*桜餡かけもちもち桜白玉だんご 桜薫る*桜餡かけもちもち桜白玉だんご
春爛漫*桜薫るもちもち桜のしらたまだんごを、桜の餡かけで、頂きます。桜好きには堪らない一品です!お客様のおもてなしにも♡ *anglique* -
-
-
-
春の薬膳:白玉風長いものゆずあんかけ 春の薬膳:白玉風長いものゆずあんかけ
風邪の後などで食欲がないときは、栄養価の高い"長いも"の一口団子がおすすめです。監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記 のど*はな -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17331736