ホームベーカリーで皮から手づくり餃子

あーやん
あーやん @cook_40014164

手づくりの皮はおいしいけれど、粉が散らばるし力もいる。そこでHBで、手抜きをしてみました。見た目は不格好だけど、もっちりおいしくできましたよ!小麦粉は、強力粉と薄力粉半々でもいいです。ポン酢は、ID17328300をご参照下さい。

ホームベーカリーで皮から手づくり餃子

手づくりの皮はおいしいけれど、粉が散らばるし力もいる。そこでHBで、手抜きをしてみました。見た目は不格好だけど、もっちりおいしくできましたよ!小麦粉は、強力粉と薄力粉半々でもいいです。ポン酢は、ID17328300をご参照下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約25個
  1. 【皮】強力粉 220㌘(2カップ)
  2. 少々
  3. 150から180cc
  4. ごま 少々
  5. あんこ豚ひき肉 200㌘
  6. ザーサイ 2分の1瓶
  7. 白ネギニラ、ショウガなど 今回はネギ2本とショウガ1かけ
  8. 干しエビ干し貝柱など 少々
  9. 少々
  10. しょうゆ 少々
  11. コショウ 少々
  12. ごま 少々

作り方

  1. 1

    【下ごしらえ】干しエビ、干し貝柱など味の出る乾物は、2分の1カップの水で戻しておく。皮用の塩は、水に溶かしておく。

  2. 2

    【皮】HBへ粉を入れ、こねながら、水を少しずつ加えていく。ほどほどに固まってきたら、ごま油を入れてさらにこねる。すこし透明感が出て表面がなめらかになったら、とりだして丸める。ラップをかけて、1時間ほど寝かせる。

  3. 3

    【あんこ】野菜、ザーサイはみじん切り。すべてを軽く混ぜる。手を使うとうまくいく。こねすぎない方がいいみたい。

  4. 4

    【包む】2人がかりだと楽です。寝かせ終わった皮は、つやが出るまで軽くこねます。直径2センチ程度にちぎってまるめ、めん棒で伸ばします。もう1人が、それであんこを包みます。空気が入らないように包みます。べたべたするので、かたくり粉をまぶしながら行います。

  5. 5

    大きな鍋にお湯を沸かし、5個程度ずつ投入。5分程度。浮いてきて、ふっくら透明になってきたら引き上げます。カボスのポン酢で食べるとおいしい!

  6. 6

コツ・ポイント

「日曜日の遊び方 餃子の発想術」鮎川精一、雄鶏社、平成6年
この本はすごく詳しい!ここまではなかなかできません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あーやん
あーやん @cook_40014164
に公開
結婚して6年勤めた会社を退職、鍼灸専門学校(3年課程)へ進学しました。2005年春に免許取得、卒業。現在修行中。料理は楽しいのですがなかなかオリジナルになりません。
もっと読む

似たレシピ