黄飯(おうはん)

ルビー・チューズデイ
ルビー・チューズデイ @cook_40013966

郷土料理を発掘してしまいました。本来は端午の節句に食べるようです。黄色は古くから邪気を払う色とされてきたとか。超簡単レンジおこわにアレンジしましたので、行楽のおともにぜひどうぞ。おにぎりにしてもかわいいです。
このレシピの生い立ち
書名は忘れましたが、レンジでごはんやおこわを炊く本の分量を参考に、郷土料理をアレンジしてみました。

黄飯(おうはん)

郷土料理を発掘してしまいました。本来は端午の節句に食べるようです。黄色は古くから邪気を払う色とされてきたとか。超簡単レンジおこわにアレンジしましたので、行楽のおともにぜひどうぞ。おにぎりにしてもかわいいです。
このレシピの生い立ち
書名は忘れましたが、レンジでごはんやおこわを炊く本の分量を参考に、郷土料理をアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. もち米 1カップ
  2. うるち米 1カップ
  3. 2カップ
  4. くちなしの実 乾燥1個
  5. 小1
  6. 黒豆 市販のもの100g

作り方

  1. 1

    (前日)もち米とうるち米をといで、水につけておきます。

  2. 2

    米をざるにあげたら、鍋で湯をわかし、くちなしの実をちぎってお茶葉の袋にいれ、煮だします。きっちり2カップに計量して、塩をとかします。

  3. 3

    キャセロール(なければなんでも)に米をいれ、黄色い湯を注ぎ、オーブンシートの落とし蓋をして、さらにラップ、フタをしてレンジ強20分。そのまま10分蒸らします。箸でほぐし、黒豆をまぜてできあがり。

コツ・ポイント

2カップのもち米でつくるときは、水1カップと3/4。うるち米のみなら、前日から水にはつけず、水2カップと80ccで炊いてください。うるちだけならすぐできます。梅干がよくあいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ルビー・チューズデイ
に公開
「sideB」 はこちら ↓http://tuesdayxx.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ