作り方
- 1
干しぶどう(グリーンレーズン)はオイルのついて無いのを用意します。ミネラルウォーターで軽く洗い流します。
- 2
水はミネラルウォーター又は5分以上沸騰させて完全に冷ました水を用意。
- 3
瓶の煮沸消毒は大きな鍋でコトコトします。レンジ対応の瓶ならレンジでチン!室温に戻すのを忘れないで!
- 4
1日目 瓶にレーズンと水をいれて蓋をして直射日光の当たらない所で高温では無い場所に置く。
- 5
2日目 葡萄が水をすって膨らみました。 蓋を開けて煮沸消毒したスプーンなどで1日2~3回優しく混ぜてあげて下さい。
- 6
3日目、4日目 5の作業と同じく煮沸消毒したスプーンなどでかき混ぜて酸素を送り込んであげます。蓋を開けるとポンって音がしだします。
- 7
5日目朝 表面に泡が出ました。匂いもワインというか、、アルコールのツンとした匂いがします。
- 8
5日目夕方 朝出ていた泡が盛んになりました。寝るときに冷蔵庫にいれて一晩寝かせて出来上がりです。
- 9
翌日からパン種を作ることが出来ます。 必要な量だけを取り出します。 残りは葡萄をいれたまま冷蔵庫で保存出来ますが毎日蓋をあけて混ぜてあげて下さい。
- 10
室温によって出来上がる日数が変わってきます。 出来上がったかのポイントは・・泡が沢山出てきて匂いがツン!としたらOKです。
- 11
- 12
- 13
1日目 黒い干し葡萄です。
- 14
2日目 葡萄が膨らみ、水が茶色になります。
- 15
3日目 葡萄が浮いてきて表面に泡が出てきます。
- 16
4日目 泡が盛んにでて少しおさまりました。
- 17
冷蔵庫で一晩寝かせて出来上がりです。香りもグリーンレーズンの時と同じです。
コツ・ポイント
消毒が足りなかったり混ぜるのを忘れるとカビが生えることがあります。このカビを取り除くとエキスは使う事が出来るそうですが私は捨てます。
似たレシピ
-
-
-
ぷくぷくブドウ酵母のレーズンパン ぷくぷくブドウ酵母のレーズンパン
天然ブドウ酵母でパンを焼いてみました。HBを使ったので、簡単!翌朝、優しいブドウパンの香りで目覚めることができました。クックX9MJ3B☆
-
-
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17341062