すり鉢でひとり餅つき大会…

さちごはん @cook_40016263
餅つき器がなくとも、臼と杵がなくとも、餅つきはできる! 暇さえあれば!
このレシピの生い立ち
子どもの頃、毎年のように行っていた親戚の家での餅つきの経験をもとに作りました。
すり鉢でひとり餅つき大会…
餅つき器がなくとも、臼と杵がなくとも、餅つきはできる! 暇さえあれば!
このレシピの生い立ち
子どもの頃、毎年のように行っていた親戚の家での餅つきの経験をもとに作りました。
作り方
- 1
もち米をとぎ、水につけて数時間置いておく。すり鉢に水を張り、すりこ木を浸けておく。大き目の皿かトレイなどに片栗粉を多めに敷いておく。
- 2
炊飯器に米を入れ、硬めに炊く。米がぎりぎり水に浸かっているくらいの水加減。
- 3
米が炊けたらすり鉢に移し、すりこ木で米をつぶしていく。
- 4
だいたい米がつぶれたら、餅つきの開始。すりこ木が餅にくっつかないよう、たまに水に濡らしながらつく。
- 5
軽く水をつけた手で餅を引っくり返したりしながら、すりこ木で更につく。 ※今回のつき時間はだいたい20分強。
- 6
餅が滑らかになり、弾力性と伸縮性が生まれたら、親指と人差し指で輪を作るようにし、そこで餅を挟んで切る。切った餅は、片栗粉の中へ落とす。
- 7
手に片栗粉をつけ、切り目が上面を向かないように丸く成形する。
コツ・ポイント
今回は、もちとり粉の代わりに片栗粉で代用。できた餅は冷凍保存。
似たレシピ
-
低カロリーで高タンパク。楽しい!擬製豆腐 低カロリーで高タンパク。楽しい!擬製豆腐
たこ焼き器がなくてもOK!たこ焼き器があれば楽しくオイシイ!超ヘルシーでメインにもなるギセイドウフです。 おっさんパッド -
-
-
-
-
-
圧力鍋で3分ねったぼ★さつま芋のお餅 圧力鍋で3分ねったぼ★さつま芋のお餅
懐かしの大好きなおばあちゃんの味。餅がなくても餅米があれば簡単にできる?って圧力鍋で作ったら簡単に再現できちゃいました ヘルシー大好き -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17343934