磯の香り「アワビの炊き込みごはん」

新鮮な活アワビを炊き込みごはんにしました。熱を加えるとアワビはやわらかくなります。具はシンプルにマイタケとニンジンだけにして、磯の香りを楽しむようにしました。
このレシピの生い立ち
活アワビを刺身のコリコリ感を楽しむのも好きですが、熱を加えてやわらかくなったのも大好きです。
磯の香り「アワビの炊き込みごはん」
新鮮な活アワビを炊き込みごはんにしました。熱を加えるとアワビはやわらかくなります。具はシンプルにマイタケとニンジンだけにして、磯の香りを楽しむようにしました。
このレシピの生い立ち
活アワビを刺身のコリコリ感を楽しむのも好きですが、熱を加えてやわらかくなったのも大好きです。
作り方
- 1
活アワビはナイフ(肉用のギザギザのついたもの)で表面の汚れをこすり落とし、軽く水洗いします。殻の薄い方から真ん中に向かって刃を入れ、縁を囲っているウロ(内臓)を傷つけないように身をつかみ、貝柱を一気にひきはがします。
- 2
赤い部分(クチ)は食べられないので、引きちぎって取り除きます。ウロも引きはがします。塩でぬめりを取り水洗いし、斜めに削ぎ切りにします。*鍋に水1カップと昆布を入れておきます。米は研いでザルにあげておきます。ニンジンは千切り、マイタケは手で裂いておきます。
- 3
鍋に調味料を入れ、ニンジンを入れて煮立て、マイタケを入れ少ししんなりしたらアワビ・ウロを入れ一度煮立てておきます。圧力鍋に米・煮汁・水(煮汁の分だけ減らして2カップ強)を入れ、具をのせ圧力がかかるまで強火で炊きます。
- 4
圧力がかかったら弱火で5分炊き、火を止めて10分蒸らします。しゃもじでざっくりとかき混ぜ、茶碗に盛り、お好みで紅しょうが・刻みのりをかけて出来上がりです。*昆布もとろとろに炊けているので混ぜてください。
コツ・ポイント
新鮮なウロ(内臓)は食べれるので、一緒に炊き込んでください。ホタテのヒモを入れてもおいしいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
シンプルごはん【舞茸の炊き込みご飯】 シンプルごはん【舞茸の炊き込みご飯】
「まいたけご飯」の人気検索で1位になりました♪舞茸の香りを大事にして、優しい味付けにした炊き込みご飯です。 mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ