ヨモギ!摘んで摘んで~☆草だんご☆

らんぷあい @cook_40016954
春です♪お天気の良い日に、ヨモギ摘みに出かけてみたら…子供達といっしょなら~とっても楽しいのでは…(*^。-*)-☆パチッ☆※子供の頃から「きな粉」をつけて食べるのが一番好き!でも中にあんこを入れてもOKですよ…お好みで。
このレシピの生い立ち
子供の頃から大好きだった!… 春になると母とヨモギを摘み、お団子を作る手伝いをする事が楽しかった。今では、中2の娘がお団子作りの手伝いをしてくれる。
ヨモギ!摘んで摘んで~☆草だんご☆
春です♪お天気の良い日に、ヨモギ摘みに出かけてみたら…子供達といっしょなら~とっても楽しいのでは…(*^。-*)-☆パチッ☆※子供の頃から「きな粉」をつけて食べるのが一番好き!でも中にあんこを入れてもOKですよ…お好みで。
このレシピの生い立ち
子供の頃から大好きだった!… 春になると母とヨモギを摘み、お団子を作る手伝いをする事が楽しかった。今では、中2の娘がお団子作りの手伝いをしてくれる。
作り方
- 1
ヨモギは葉先の柔らかい部分だけ摘んで洗い、半日はほどたっぷりの水につけて汚れをとる。
- 2
大きめのお鍋にたっぷりの熱湯を用意し、重曹を入れて柔らかくなるまで茹でて、水にとってよくさらす。
- 3
茹でてギュッと絞ったヨモギをみじん切りにする。(出刃包丁でたたくようにすると良い)
- 4
ボウルに白玉粉を入れ少量の水で溶く。その中に上新粉を加え
少しずつ熱湯を加えながら、こねて 耳たぶ位の硬さにする。 - 5
蒸し器に絞った布巾を広げ、④の生地をちぎって入れ 強火で20~25分蒸す。
- 6
透明な感じに蒸しあがったら、大きめのボウルに移し ヨモギを入れてよくこねる。冷めないうちに、好みの大きさにまるめる。
コツ・ポイント
※手順③のヨモギを丁寧により細かくするには、包丁でたたいた後にすり鉢ですると良い。
※白玉粉を入れる事により柔らかさを保持できる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17353026