親鶏の丸炊き

カトキチ (・∀・)
カトキチ (・∀・) @cook_40016027

親鶏を丸ごと圧力鍋で煮込みます。
野菜たっぷりで、ぽん酢でアッサリといただきます。スタミナタップリで身体も暖まる豪快料理です。
HPも遊びに来てね。
http://plaza.rakuten.co.jp/katokichi777/
このレシピの生い立ち
元々は中国の東北区の方の料理らしい。祖母がお友達から教えてもらったものを代々作っている。

親鶏の丸炊き

親鶏を丸ごと圧力鍋で煮込みます。
野菜たっぷりで、ぽん酢でアッサリといただきます。スタミナタップリで身体も暖まる豪快料理です。
HPも遊びに来てね。
http://plaza.rakuten.co.jp/katokichi777/
このレシピの生い立ち
元々は中国の東北区の方の料理らしい。祖母がお友達から教えてもらったものを代々作っている。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 親鶏 1羽
  2. にんにく 8個程度
  3. たまねぎ 1~2個
  4. にんじん 2本
  5. じゃがいも 4個
  6. ゆで卵 4個
  7. キャベツ 1/2個
  8. 少々
  9. コショウ 少々
  10. ぽん酢(あればだいだいや柚子と醤油) 適量
  11. 大根 適量
  12. ねぎ 適量
  13. 一味 適量

作り方

  1. 1

    親鶏は圧力鍋に入れて鶏がかぶる程度水を入れる。にんにくも皮をむいてまるごと入れる。塩も入れる

  2. 2

    圧力を強にしてとりあえず20分程度加圧する。
    蒸気が抜けたら開けてみて、まだ硬ければ更に10分程度加圧する。

  3. 3

    2の鶏肉を大鍋に移し、残ったスープの中に、大きく切った野菜(キャベツ以外)と予め作っておいたゆで卵を入れる。玉ねぎは溶けやすいので特に大きく。ジャガイモも小さければまるごとそのまま入れて下さい。ここで塩コショウもしておきましょう。

  4. 4

    3を10分ほど加圧する。
    あとは2と合わせてしばらくぐつぐつ煮る。まるでラーメン屋さんのような匂いが漂う。

  5. 5

    夏は腐りやすいので、一番冬に作るのが最適。夏の場合はこまめに火を通してください。

  6. 6

    あまりキャベツは煮込みすぎない方が歯ごたえがいいので食べる直前に入れる。甘みが出てこちらがまた非常においしい。

  7. 7

    大根をおろして、ねぎは小口切りにして器に取ってぽん酢を入れる。
    そこへ出来上がった鶏肉や野菜を入れて食べる。
    お好みで一味を入れてもおいしい。

  8. 8

    本来ならば、布の袋があればそちらに洗ったお米を入れて一緒にぐつぐつ煮ると中でおじやができるというもの。

  9. 9

    私の場合は、次の日に予め炊いた御飯を入れておじやにして食べます。そこにも少しぽん酢を入れるとおいしい。最後までおいしいこの逸品。是非お試しを♪

コツ・ポイント

圧力鍋じゃなきゃこの味は出せない!
そして、若鶏ではなく親鶏でなければ絶対においしくない!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カトキチ (・∀・)
に公開
愛知県に住むカトキチ(・∀・)です。お料理は大好きで、いろんなものにチャレンジしています♪
もっと読む

似たレシピ