中華前菜三種盛り合わせ「蒸鶏・くらげ・きゅうりの甘酢風味」

おウチで本格中華シリーズです。蒸した鶏の冷やし肉・胡瓜の甘酢漬け・くらげの酢の物の三種盛りです。箸でちぎれるくらいの蒸した鶏肉がふっくらやわらかで、ピリ辛胡瓜の甘酢漬けとこりこりのくらげとよく合います。
このレシピの生い立ち
中華を食べに行くと必ず食べる大好きな一品。これにピータンがあればとっても幸せ(笑)。料理名はホテルでもらったメニューを参考にしています。蒸し鶏の作り方は、30年前の料理本を参考にしました。
中華前菜三種盛り合わせ「蒸鶏・くらげ・きゅうりの甘酢風味」
おウチで本格中華シリーズです。蒸した鶏の冷やし肉・胡瓜の甘酢漬け・くらげの酢の物の三種盛りです。箸でちぎれるくらいの蒸した鶏肉がふっくらやわらかで、ピリ辛胡瓜の甘酢漬けとこりこりのくらげとよく合います。
このレシピの生い立ち
中華を食べに行くと必ず食べる大好きな一品。これにピータンがあればとっても幸せ(笑)。料理名はホテルでもらったメニューを参考にしています。蒸し鶏の作り方は、30年前の料理本を参考にしました。
作り方
- 1
【蒸し鶏】鶏皮の脂肪の多い部分を削ぎ切ります。
煮立った湯に鶏肉を入れ、色が変わったらすぐに取り出してボウルに入れ、塩・酒をすり込みぶつぎりの長ねぎ・切って包丁で叩いた生姜をのせます。湯気の立った蒸し器に入れ、中火で4~50分蒸します。 - 2
すっかり冷めてから切り分け、ボウルの蒸し汁大2と醤油・ごま油で掛け汁を作り、蒸し鶏にまわし掛けて冷蔵庫で冷やして味を馴染ませます。冷やしても、箸でちぎれるほどやわらかく仕上がります。
- 3
【胡瓜の甘酢漬け】
胡瓜はひとつまみの塩(分量外)を手につけてすり込んで下処理し、三等分に切って縦に四等分に切り、塩を振りかけて手でもみ、水気が出て少ししんなりしたら水気をしぼって唐辛子を入れた甘酢に漬けます。冷蔵庫で冷やして味を馴染ませます。 - 4
【くらげの酢の物】塩漬けのくらげは2時間以上水に浸して塩抜きします。もみ洗いして熱湯をさっとまわし掛け、水に放って粗熱を取ります。合わせ酢を作り、水気を切ったくらげを和え、冷蔵庫で冷やして味を馴染ませます。
- 5
冷蔵庫で3時間くらい馴染ませたら、皿にそれぞれを盛りつけ、トマトやパセリなどをあしらってそれぞれのタレを掛けて出来上がり。長い菜箸なんかを添えると、それらしくなります(笑)。
- 6
2003年のクリスマスの前菜にも作りました。それぞれのつけダレを全部かけるとちょうどよい味になります。
コツ・ポイント
大皿に盛っておもてなし料理にも。余ったら冷やしラーメンの具にも使えます。蒸し鶏のスープは取っておいて中華スープなどに使ってね!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
◎柚子胡椒風味♪冷やし蒸し鶏のそうめん ◎柚子胡椒風味♪冷やし蒸し鶏のそうめん
蒸し鶏とキュウリ、大葉で、さっぱりかつ食べ応えのあるそうめん。柚子胡椒風味のひんやりそうめんです♪夏にぴったり。 yummysunny
その他のレシピ