おはぎ

ベジータ
ベジータ @cook_40018241

おはぎと言えば母が彼岸になると必ず作って近所や親戚に持って行ってました。子どもの頃から作るのを見てて、知らない間に手伝うようになって、今では私が母に持って行ってます(笑)。

おはぎ

おはぎと言えば母が彼岸になると必ず作って近所や親戚に持って行ってました。子どもの頃から作るのを見てて、知らない間に手伝うようになって、今では私が母に持って行ってます(笑)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20コ
  1. もち米 3カップ
  2. 小豆 300g
  3. 砂糖 適量
  4. ハチミツ 適量
  5. 少々
  6. きなこ 適量

作り方

  1. 1

    小豆を炊きます。小豆は一晩水に浸して置くとすぐ柔らかくなって炊きやすいです。十分の水で強火で炊き、沸騰したらすぐにお湯を捨ててまた水を入れて炊く・・・これを2、3度繰り返します。あとは小豆が浸るぐらいの水で弱火でジックリ炊きます。

  2. 2

    小豆が十分に柔らかくなったら湯を捨てて砂糖をいれて炊きます。味みをしながら、ハチミツもお好みで混ぜ、塩一つまみを入れます。汁ケが少なくなったら火からおろしてバットやボールに入れて冷まします。

  3. 3

    もち米を炊きます。もち米を洗い、5時間ほど水に浸しておいて、普通のお米を炊く容量、分量で炊きます。

  4. 4

    小豆を丸めます。写真のように、少し大きめのと小さめのとを10コづつ丸めます。大きさ等はお好みでいいので数もそれに合わせてください。大きいのはあんこおはぎで小さいのはきなこおはぎになります。

  5. 5

    今度はもち米です。これは熱いうちに丸めます。あんこ同様に小さいのと大きいのと作ります。大きいのがきなこ用で小さいのがあんこ用です。

  6. 6

    まずはあんこおはぎから。大きいあんだんごの方を濡れふきんに伸ばします。そこへ小さなもちだんごをのせてくるみます。

  7. 7

    きなこの方は反対です。大きなもちだんごを伸ばしてあんこを入れてくるみます。出来上がりにきなこをまぶします。

  8. 8

    くるむのは私は晒しを使っています。ラップでも出来ますが、やはり昔ながら濡れふきんでするほうがとてもしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ベジータ
ベジータ @cook_40018241
に公開
こんにちわ!オリジナルレパートリーは少ないですが、作ることも食べることも大好きです。http://blog.goo.ne.jp/lionmahina/
もっと読む

似たレシピ