
骨まで食べれるさんまの甘露煮

さんまをショウガをきかせてことこと煮込みました。ショウガの風味と隠し味の梅ぼしで全然生臭くなくて、骨まで食べられます(^^)vしっかり味つけて煮込んであるので、日持ちも抜群!カルシウム補給に、ごはんのおともに、お酒のつまみにもぴったりですよ!
このレシピの生い立ち
さんまが沢山あったときに・・さんま缶が家でつくれた!って感激しちゃいました(笑)
骨まで食べれるさんまの甘露煮
さんまをショウガをきかせてことこと煮込みました。ショウガの風味と隠し味の梅ぼしで全然生臭くなくて、骨まで食べられます(^^)vしっかり味つけて煮込んであるので、日持ちも抜群!カルシウム補給に、ごはんのおともに、お酒のつまみにもぴったりですよ!
このレシピの生い立ち
さんまが沢山あったときに・・さんま缶が家でつくれた!って感激しちゃいました(笑)
作り方
- 1
さんまの準備をします。まず頭を落としてから4等分に切り、内臓を取り除いて洗います。水気はしっかりふき取っておきましょう。処理後のさんまがどのくらいあるのかを量っておきます。
- 2
鍋にさんまを重ならないように並べ、調味料をすべて加えます。さんまが全部で400gあったら、しょうゆは40cc、梅酒とみりんは20cc、三温糖は40gという具合です。甘めの味付けなので好みで調節しましょう。梅ぼしとタカの爪は上から散らすようにいれます。
- 3
鍋にひたひたよりちょっと多めになるように水を足して、落し蓋(アルミホイルでOK!)をして火にかけます。沸騰するまでは中火強で、沸騰後は弱火でことこと2時間以上煮込みます。こってりあめ色になって、骨まで食べられるようになってくれたら出来上がり♪
コツ・ポイント
煮込んでいくだけなので、時間がかかるけど簡単です。さんま以外でも青魚なら何でもおいしくできますよ♪(鯵やいわしなど)処理した内臓が匂うので、うちではごみの日の前に作ります(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
圧力鍋で骨までやわらか♫秋刀魚の甘露煮 圧力鍋で骨までやわらか♫秋刀魚の甘露煮
我が家は秋刀魚は圧力鍋で骨ごと食べられるように柔らかく煮ます。調理も楽で、骨ごと食べられるからカルシウム補給もバッチリ sawararara -
-
-
-
-
-
骨まで食べれる!圧力鍋でサンマの甘露煮 骨まで食べれる!圧力鍋でサンマの甘露煮
圧力鍋なので短時間で作ることができます。骨が苦手な人もこれならバクバク食べれます。安いときに買って冷凍しておくのもあり。ママコロ
その他のレシピ