作り方
- 1
白菜を水で綺麗に洗い、食べやすい大きさにきります。
- 2
ビニール袋を用意し、その中に白菜をいれ白菜が塩辛くなるくらいに塩を入れます。塩を入れたら、全体をよくまぜます。
※塩の濃度でキムチの保存期間がきまります。塩辛くつければ1ヶ月は保存の利くキムチができます。 - 3
そのまま1日放置します。
- 4
1日たったら、白菜を軽く水洗いします。その時、あまりにも塩辛いようだったら、少し水に漬けて塩抜きします。
- 5
ねぎは短冊切り、にんじんは細切りにし、にんにくは摩り下ろします。
- 6
だし汁に唐辛子、さかなの醤油、野菜、にんにくを入れよくまぜます。
- 7
水洗いした白菜を袋にいれ、6の汁をかけよく混ぜます。
- 8
放置して発酵させ、3日から1週間くらいが食べごろです。
コツ・ポイント
唐辛子は韓国の粉末唐辛子、醤油は韓国のさかなの醤油があるといいです。また、あみの塩辛とかいかの塩辛なんかもあったら入れるといいです。
今回は、魚の醤油がなかったのでナンプラーで代用して作りましたが、美味しくできました。
似たレシピ
-
-
簡単本格 自家製キムチ〜梅酒の梅活用〜 簡単本格 自家製キムチ〜梅酒の梅活用〜
発酵食品は最高自家製梅酒の漬け終わった梅を自家製キムチに活用したら、まろやかな美味しいキムチになりました。 aikocafe☆彡 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17368040