作り方
- 1
乾燥きくらげを水でもどし、千切りにする。春雨はゆでで3センチ幅くらいに切って、ざるにあげて水気を切っておく。
- 2
えびの皮をむき、包丁でたたいてすり身状にする。あまりたたきすぎないほうが良いです。細かくなりすぎないほうが美味。
- 3
ボウルに2のえびと豚ひき肉をいれ、塩コショウしてねばりが出るまで手で練る。
- 4
3に水気を切った春雨、きくらげを加えまぜ、ナンプラー、砂糖少々をいれてさらに練る。
- 5
小さじくらいをラップに包んでチンして味見する。味や風味がものたりないと感じたらナンプラーを入れてください。でもちょっと薄い?くらいが丁度です。タレをつけますからね。
- 6
時間があれば一時間ほど冷蔵庫で保存して味をなじませる。
- 7
水につけ戻したライスペーパーの端に親指よりちょっと多いくらいの具をのせ横をたたんでくるっと巻く。
巻いたらつなぎ目をしたにしておいておく。断面が丸になるように巻く。ライスペーパー破かないようにね。 - 8
油を中火にかけて春巻きを入れたら音がするくらいの温度で揚げる。きつね色になるまで。
- 9
レモン汁とナンプラーをあわせたタレ、またはスイートチリソースなどお好みのタレでいただいてください!
コツ・ポイント
具はお好みで分量変えて作ってください。えびは無しでも大丈夫ですがえびをちょっと入れるだけでも食感がぜんぜん違います!ライスペーパーは、薄い直径20cmのが一番うまくいきました。皮はサクっと揚がるのに揚げても爆発しないので中まで油がしみずにあっさりした仕上がりになりました。とにかく薄いほうがうまく揚がりますよ。分厚いペーパーだと最後のつなぎ目がくっつきにくいので卵白をのり代わりにしても良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
おかずにぴったり!ベトナム風揚げ春巻き おかずにぴったり!ベトナム風揚げ春巻き
ベトナムの定番料理、揚げ春巻き「チャーゾー」。生野菜に包んでヌクチャムというソースと一緒に食べても美味しくいただけます。 Erik_spo -
-
サクッとウマウマ♡ベトナム揚げ春巻き サクッとウマウマ♡ベトナム揚げ春巻き
ベトナム人の知り合いから教えてもらったレシピです。揚げてあるのに意外とあっさりヘルシーな感じでパクパク食べれちゃいます☆ rieko☆mama -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17371428